この記事をまとめると
■トヨタJPNタクシーはタクシー専用車
■アンチJPNタクシー派の存在によりトヨタ・シエンタの活躍が見られた
■しかし今JPNタクシーの価値が見直されている
業界内でJPNタクシーが見直されている
唯一といっていい、タクシー専用車としてラインアップされているのが、トヨタJPNタクシー。LPガスハイブリッドエンジンを搭載し、MPV(多目的車)スタイルを採用。車いすに乗ったまま乗車できるなど、その専用設計ぶりには目をみはるものがある。東京23区内では、ほとんどJPNタクシーといっていいほど普及しているのだが、東京以外は大都市ですら見かける機会はぐっと減る。新型コロナウイルスの感染拡大がいまだ収束を見せないなか、タクシー業界もコロナ禍で大打撃を受けている業種とされ、タクシー車両の入れ替えを先延ばしにしたり、新車ではなく中古車での入れ替えを進める事業者が多いことも影響しているようだ。
しかし、コロナ禍前から価格が高いことなどもあり、“アンチJPNタクシー”派ともいえる事業者も目立っていた。そして、そのアンチ派が頼ったのが、トヨタ・シエンタである。シエンタにはガソリンとガソリンハイブリッドは用意されるが、LPガス車は用意されない。しかし、シエンタの5人乗り仕様のハイブリッドを購入し、LPガスも燃料として使えるように改造しても、JPNタクシーを購入した場合を考えると“おつり”がもらえることもあり、“シエンタタクシー”が街で目立つようになった。
しかし事情通いわく、「ここ最近になってJPNタクシーが業界内で見直されています」とのこと。なぜ見直されているのかというと、「そもそも“民生用”ともいっていい、事業用ではなく一般ドライバー向けにシエンタは設計されています。それをタクシーとして使用することもあり、リヤスライドドアの開閉頻度が一般乗用使用レベルと比べるとはるかに多くなるので、タクシーとして使っていると、スライドドアが“落ちる”事案が多発してきたそうなのです」と説明してくれた。