運転下手は「ドラポジ」の可能性も! たかがシートやステアリングの調整でドライビングは劇的に変わる (2/2ページ)

正しいドラポジは意外と窮屈! だけどすぐに慣れる

 ならば、正しいドライビングポジションというのはどういうものなのか。答えはシンプル。ステアリングやペダル類、MT車の場合はシフトレバーなどを、無理なく自然に滑らかに操作できる姿勢、である。足りなくてもダメ。余ってもダメ。シートやステアリングを調整できるかぎり調整して、その姿勢を探り出すことが、まずは大切だ。

 もちそん個人差はあるわけだが、大まかな目安というのがあるにはある。まずシートに腰掛け、奥深くまで軽く腰を押し込むようにして、尻から太股のなるべく多くを座面の上にのせる。シートバックは、両肩までシートに接触させることを意識して調整する。身体とシートが接触する面積を増やすと、クルマの動きに対して身体が安定するし、疲れにくい。クルマのシートというのは、そういうふうに作られてるのだ。

 次はシートを前後にスライドさせて、ペダルを踏む足の位置を決める。アクセルペダルを、そしてMT車の場合にはクラッチペダルも奥まで踏み込んで、それでも膝が充分に曲げられてる状態まで調整する。一般的なシートでは、強い遠心力がかかると適切な座り方をしていても身体の横ズレが生じることがあるから、膝の裏に少しゆとりを持たせるぐらいでちょうどいいい。

 身体が横ズレすると足も同時にズレようとするわけで、そんなときにもペダルをちゃんと踏んでいられる余地を残しておく、ということだ。遠心力がかかってる状態でもブレーキを踏まなきゃならないことっていうのもあるわけで、ちゃんと踏めなかったり踏む力が緩んだりしたら……と考えるとゾッとする。……でしょ? ちなみに座面の高さや角度を変えられる機構があるなら、もちろんそこも調整に加えるべきだ。

 そして着座の姿勢ができたら、今度はステアリングと自分の距離の調整だ。シートバックにしっかり背をつけた状態でステアリングの上部にまっすぐ腕を伸ばし、ちょうど手首あたりがステアリングに触れるぐらいにシートバックの角度を調整する。その状態で9時15分から10時10分ぐらいの位置でステアリングを握ってみると、両肘がしっかりと曲り、動きにゆとりがもててるはずだ。それならコーナーで強めの遠心力がかかっても腕が伸びきってしまうことはまずなくて、常にステアリングの輪っかの部分を押したり引いたりする操作を行うことができる。

 おおまか、それが適切なドライビングポジションなのだけど、直前までルーズな姿勢で運転をしていた人にとっては、ちょっと窮屈に感じられるかも知れない。僕もそうだった。そしてステアリングを抱え込むようにしていた人にとっては、しがみつけるものがなくなって不安に感じられるかも知れない。

 でも、どちらの人も、すぐに慣れる。そしてあるタイミングで、クルマがそれまでよりしっかり操作ができて、狙ったとおりに素直に動いてくれることに気づくことだろう。ひとたび慣れてしまったら、常にその姿勢でクルマを走らせようと思うようになるはずだ。

 プロのレーシングドライバーでもないくせに何をえらそうに! と思う人も、もしかしたらいるんじゃないかと思う。確かに僕は、彼らほど速く走ることはできない。けれど、オヤジになってももっともっと上手いドライビングができるようになりたいと思って日頃からクルマを走らせてるし、何よりそれ以前に、クルマは安全に走らせなきゃならないと思ってる。それには適切なドライビングポジションというものが不可欠なのだ。ペダルをしっかり操作できなかったりステアリングを正確に動かせなかったりしたら、それが原因でコントロールを失ってクラッシュすることだってあるのだから。

 僕たちが楽しく走らせてるクルマという乗り物は、いとも簡単に人の生命を奪ってしまうことだってある。その事実を絶対に忘れてはいけないのだ。


嶋田智之 SHIMADA TOMOYUKI

2024-2025日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

愛車
2001年式アルファロメオ166/1970年式フィアット500L
趣味
クルマで走ること、本を読むこと
好きな有名人
-

新着情報