跳ね馬も筆の誤り! 王者フェラーリの「やっちまった」モデルとは (2/2ページ)

フェラーリと直線的シルエットは相性が悪い!?

 208/308GT4の後継車として1980年に発表されたモンディアール・シリーズもフェラーリとしては「やっちまった」モデルといえるものだろう。「モンディアール」とは世界を意味する言葉で、これは1953年にフェラーリから登場したコンペティションモデル、「500モンディアール」から採られたもの。フェラーリがいかにこのモデルの成功に賭けていたのかが容易に想像できる。それに続く8の数字は、もちろんエンジンがV型8気筒であることを示す。

 1982年にはV型8気筒エンジンを4バルブ化した「クワトロバルボーレ」、翌1983年にはフルオープンの「カブリオレ」を誕生させるなど、積極的な進化を続けたモンディアールは、じつは2シーター車のパイロットモデル的な存在でもあった。その後も1985年には「3.2」、1989年には3.4リッターとされたエンジンとクラッチを縦置きとした「t」が発表される。

 唯一モンディアールに採用され、2シーター車にその技術が移行しなかったのは、1992年に採用された2ペダルの「ヴァレオマチック」仕様で、これはマニュアル車と同じミッションを使い、クラッチ操作のみを自動化したものだ。このように技術的には常に先進性を主張し、2シーター車以上の機能性を持つフェラーリとしてのセールスを1993年まで続けたモンディアールだが、結局それは6000台ほどが生産されたにすぎなかった。

 V型12気筒モデルでも、フェラーリの「やっちまった」モデルというのは意外に多い。まずはその直線的なフォルムが特徴的な、「365GT4/2+2」、「400GT/400GTオートマチック」、「400i」、「412」という、1972年から1989年までを生き続けたフルサイズの2+2GT。

 こちらもその端正なボディスタイルで、近年その魅力が再認識されているが、数々のトラブルで自分が「やっちまった」になってしまう可能性も高い。その後継車である1992年登場の「456GT」はデザインコンセプトを大きく変えたが、こちらも残念ながらフェラーリが考えたほどの成功を収めることはできなかったようだ。

 さらに、記憶に新しい極めつけの「やっちまった」は、フェラーリとしては初の4WDシステムとなる4RMを搭載し、シューティングブレーク風のスタイルを与えた「FF」だろうか。6.2リッターのV型12気筒エンジンは660馬力。最高速は335km/hと、スーパースポーツの第一線に位置する性能を発揮しつつも、快適なフル4シーターのキャビンを生み出すためのスタイリングが結果的には「やっちまった」の最大の理由となってしまったわけだ。

 どんな自動車メーカーにも、「やっちまった」モデルというものは存在する。現在のフェラーリには、その最先端の技術力とデザイン性、そして世界最高水準のブランド力で、その例がほとんど皆無というわけなのだ。

 世界中のメーカーがフェラーリのビジネスモデルを追従し、さらなる成長を目指すのも十分に理解できるような気がする。


山崎元裕 YAMAZAKI MOTOHIRO

AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)会員 /WCOTY(世界カーオブザイヤー)選考委員/ボッシュ・CDR(クラッシュ・データー・リトリーバル)

愛車
フォルクスワーゲン・ポロ
趣味
突然思いついて出かける「乗り鉄」
好きな有名人
蛯原友里

新着情報