WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

異業種とのコラボや専用アプリでさらなる活性化へ! スーパーフォーミュラが2022年シーズンの活動内容を発表 (2/2ページ)

異業種とのコラボや専用アプリでさらなる活性化へ! スーパーフォーミュラが2022年シーズンの活動内容を発表

この記事をまとめると

■スーパーフォーミュラの2022年度の活動内容を発表

■専用アプリのリリースを予定しており、サポーターを募集中だ

■ルールの変更などを行い、より楽しめる環境に整えていくとのこと

ルール変更や新たな取り組みでスーパーフォーミュラを盛り上げる

 日本で最高峰のフォーミュラレースとして君臨する「全日本スーパーフォーミュラ選手権」。世界最高峰の自動車レース「フォーミュラ1(F1)」に、勝るとも劣らないマシンスペックを発揮する同レースは、数々の名ドライバーを生み出してきた。

 そんな「スーパーフォーミュラ」の運営を行なっているJRP(日本レースプロモーション)は1月31日に記者会見を開催。昨年発表した「SUPER FORMULA NEXT 50」(スーパーフォーミュラ・ネクスト・ゴー)というプロジェクトに関する2022年の活動内容や今後の活動予定などを発表した。同プロジェクトは、「50年後もスーパーフォーミュラが持続成長が可能となるような施策というコンセプトで始めました。ドライバーファーストやエンタメ性のさらなる向上、デジタルシフトの加速などを目標としてします」と、日本レースプロモーションの代表取締役社長である上野禎久さんや、協力企業などが一丸となり提案したプロジェクトだ。

 まず、レースの内容だが、2022年のスーパーフォーミュラは、7大会・10戦という形で開催し、1大会で2戦行なわれる大会を3大会実施するという内容へ変更となった。予選は、昨年までQ3まであったものがQ2までという流れとなり、今まで本戦の開催時間が曖昧だった問題も、全戦14時30分スタートにするという形に変更となった。これにより、レースの観戦者などがタイムスケジュールの管理をしやすくなった。なお、1大会・2戦の場合は土日それぞれに予選と決勝が行なわれるとのこと。

 また、2レース時には金曜日の占有走行が復活することや、2020年、2021年度は有効ポイント制となっていたレースも、今シーズンからは有効ポイント制を廃止するなど、ルールなどが大きく変更された。レース数は全体として増えた2022年度だが、タイヤの本数を制限することで、トータルではチームが負担するコストは2021年とほぼ同じになるように調整されているという。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了