WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

一発屋並のブームで終わった! クルマの「センターメーター」がほぼ消滅した理由とは (2/2ページ)

一発屋並のブームで終わった! クルマの「センターメーター」がほぼ消滅した理由とは

この記事をまとめると

■センターメーターは初代プリウスに搭載されて以降、採用車種が増えた

■しかし現在は廃れており、モデルチェンジの際に元に戻すクルマが増えた

■流行と消滅の理由について解説する

1997年に登場した初代プリウスが採用

 スピードメーターやタコメーター、燃料系などの計器類をダッシュボードの中央に配置するセンターメーター。

 1950年代のイギリス車、ミニ(BMC)などが、右ハンドルと左ハンドルでも共用できるということで採用したのがルーツとされる。

 国内では1997年に登場したトヨタ初代プリウスが採用し、以後一時的に採用車種が増えていった。

 そうしたセンターメーターのメリットは次のとおり。

・従来方式よりも視線と焦点移動量が少なく見やすい

・国内仕様(右ハンドル)でも、輸出仕様(左ハンドル)でも共用でき、合理的でコストダウンにつながる

・メーター類がステアリングの陰にならない

・未来的なイメージがある

 というわけで、初代プリウスを皮切りに、「ヴィッツ」「dB」「エスティマ」のトヨタ車や、「タント」「ムーヴ」といったダイハツ車、スズキの「ソリオ」「ワゴンR」などでもセンターメーターが採用され、メジャーになっていくかと思われたが、2010年以降、モデルチェンジに合わせて従来の運転席前のメーター配置に戻すクルマが増えてきている。

 どうしてセンターメーターは廃れはじめてしまったのか?

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了