WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

即日洗わないと錆びちゃう? 雪道走行で塩カルが付着したらいつまでに洗車すべきか (1/2ページ)

即日洗わないと錆びちゃう? 雪道走行で塩カルが付着したらいつまでに洗車すべきか

この記事をまとめると

■雪が降ると道路に凍結防止剤が撒かれることが多い

■主成分は塩化カルシウムのためにクルマに付着したままにすると錆の原因になる

■付着してからどれぐらいで洗えば間に合うかについて解説する

主成分である「塩カル」は錆の原因になりやすい

 雪が降ると、道路に凍結防止剤が撒かれることが多い。この凍結防止剤、あるいは融雪剤と呼ばれる粒状のものの主成分は、塩化カルシウム、あるいは塩化ナトリウムで、塩化マグネシウムなども入っている。

 塩化カルシウムが主成分なので「塩カル」と略されることも多いが、この「塩カル」、水に溶けると発熱する性質があるので、雪が降ったと面に撒くと、融雪・融氷効果がある。

 また塩化カルシウムは、水に少し溶かした場合の凝固点降下が大きく、塩化カルシウムの濃度が32%の水溶液は、マイナス51℃まで凍らないので、凍結防止効果に優れ、一度溶けた雪や氷の再凍結を遅らせる効果がある。

 しかもコストが安いので、凍結防止剤・融雪剤としてはもってこいの物質なのだが、「塩化カルシウム」という名称どおり、塩分をたくさん含んでいるため、じつはクルマとの相性はいいとはいえない。

 つまりクルマの大敵、錆の原因になりやすいということ。金属の錆は、金属が空気中の酸素と水分に反応して、酸化することによって発生する。このとき水分に塩分が含まれると、水が電気を通しやすくなり、錆が起きる反応が早めてしまう。

 塩分濃度でいえば、海水と同じ3%のとき、鉄はもっとも腐食しやすく、それ以上濃度が濃くなると、水の中の酸素濃度が低くなるため、鉄の錆びる速度は遅くなるといわれているが、「塩カル」の撒かれた道路上の雪水の塩分濃度は不明なので、雪道を走ったあとはできるだけ速やかに洗車して、「塩カル」を洗い流したほうがいい。それもボディの下まわりを重点的に洗うのがポイントだ。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了