上級国民のせいで酷い渋滞が緩和されない? バンコクの新駅建設にみる「格差社会」のひずみ (1/2ページ)

この記事をまとめると

■タイのバンコクで主要駅が移設される

■バンコクの慢性的な渋滞を解消するために行政は鉄道整備を進めている

■だが上級国民の感覚で都市整備をするために渋滞が解消されない側面があるという

バンコクの幹線道路でも「私有地」が多い

 情報によると、2021年12月にタイの首都バンコクにある“フアランポーン駅”がその役目を終え、後継新駅となるバーンスー中央駅に全面的に業務が移管されるとのことである。

 フアランポーン駅は、タイ国有鉄道(SRT)とバンコクメトロ(MRT)が乗り入れており、“バンコク中央駅”などとも呼ばれ、1897年の開業以来長い間バンコクの“表玄関”のひとつとなっていた。

 興味深いのは、東京の渋谷駅など、既存の駅を大改修するのではなく、まったく別の場所に、新しいバンコクの中央駅を建設しているのである。日本でいうならば、東京駅をベイエリアに引っ越しさせるようなものともいえよう。

 バンコク市内のコロナ禍前の交通渋滞は名物といえども、かなり深刻なものであった。コロナ禍となってしばらくはそんな渋滞も解消されたようだが、最近になって再び戻ってきているとのこと。モーターショー取材のために、バンコクへ向かうと筆者の利用する航空会社はスワンナプーム国際空港に到着する。しかし、モーターショー会場はバンコク市内中心部を挟み反対側にある。そのため、タクシー乗り場でドライバーにモーターショー会場近くのホテルまでと行き先を告げると大騒ぎとなる(「バンコクの渋滞を知っているのか」などとよく言われる)。

 筆者はまだまだ修行が足りないようで、バンコクでタクシーに乗った時はまず料金メーターを入れてくれない。つまり、ドライバーとの交渉で料金が決まるのである。「渋滞が激しいのでメーターを入れるととんでもない料金になるので親切心でメーターを入れないのだろう(ドライバーはメーターを入れなければ、料金すべては自分のものとなる)」と前向きに考え、いつも料金交渉するのだが、プロドライバーが嫌がるほどバンコクの渋滞がひどいのは間違いないようだ。

 行政も渋滞を緩和するためにバンコク市内の鉄道網の整備を続けているのだが、なかなか激しい渋滞の解消にはいたっていない。単純に経済成長に伴いマイカーが増えているだけではなく、東京のような抜け道がほとんどないのも大きな要因のようである。バンコク在住の知人がその背景について面白い話をしてくれた。「バンコク市内の道路は大きな幹線道路であっても、“私有地”が多いと聞いております。振興開発地域では、幹線道路へ向けた小道は、かつて奥まって建てられた有力者の別荘の玄関から大通りへ出る私道であったり、運河を埋め立てたりしたものが大半と聞いております」ということらしいのである。話の真偽は別として、現状を見れば思わず納得してしまう話である。


小林敦志 ATSUSHI KOBAYASHI

-

愛車
2019年式トヨタ・カローラ セダン S
趣味
乗りバス(路線バスに乗って小旅行すること)
好きな有名人
渡 哲也(団長)、石原裕次郎(課長) ※故人となりますがいまも大ファンです(西部警察の聖地巡りもひとりで楽しんでおります)

新着情報