スバルが「1000馬力超え」の「怪物EV」を公開!【東京オートサロン2022】

STIが手がけるEVでニュルでのラップタイム400秒を目指す!

 2022年1月14日(金)〜16日(日)に開催されている東京オートサロン2022(初日はプレスデー)。SUBARU/STIブースでは2台のコンセプトモデルを展示している。

 もっとも注目すべきは「STI E-RA CONCEPT」だ。

 STIはカーボンニュートラルな時代において、モータースポーツの世界で新しい技術の経験と修練を積むことを目的とし、STI近未来モータースポーツ スタディプロジェクト 「STI E-RA CHALLENGE PROJECT」を発足。このプロジェクトで開発を進めてきた「STI E-RA」のコンセプトモデルが東京オートサロン2022にて世界初公開となった。

 SUBARUの強みである「全輪制御技術」の知見を活用し、システム出力800kW(1088馬力)という高出力を、新たに採用する独自の4モーター4輪トルクベクタリング技術で制御。モーターはヤマハ発動機より供給のハイパーEV向けギヤ、インバーター一体式の高回転高出力タイプを採用し、蓄電量は60kWhのリチウムイオンバッテリーで駆動する。

 SUBARU独自のトルクベクタリングシステムは、走りの愉しさを最重要課題としたドライバー志向の制御。4輪それぞれのグリップ限界までバランスを均等化させることで、グリップレベルを最大限に引き上げるとともに、車体の姿勢を安定させることができるのだそうだ。

 最大の効果を得るためには、荷重移動に伴って最適な駆動トルクを4輪に独立に与える事が最良の手段であるため、車輪速、車速、舵角、G、ヨーレート、ブレーキ圧、輪荷重などの各種センサーからの信号をリアルタイムに計算し、目標のスタビリティファクターになるよう、各輪の駆動制動トルクを決めてインバーターに指示。

 4輪へダイレクトにモーターが付いているため、応答性が高く、かつ車体のヨーを直接的にコントロールできる構造は、車両運動性能を最大化できるシステムであり、将来のモータースポーツ車両(FIA E-GT)のレギュレーションにも盛り込まれているため、最適な方向性と考えたのだという。

 なお、E-RAはElectric-Record-Attemptの略で、STIのDNAである「記録への挑戦」の意味を込めて命名された。2023年以降にニュルブルクリンクサーキットでのタイムアタックで、ラップタイム400秒(6分40秒)に挑戦することを最初の目標としている。

 もう一台のコンセプトモデル、「SOLTERA STI CONCEPT」も見逃せない。

 2021年11月にスバルが初めてグローバル展開したBEV「SOLTERA(ソルテラ)」をベースに、チェリーレッドのアンダースポイラーやルーフエンドスポイラーなどを装着したのが「SOLTERA STI CONCEPT」だ。

 SUBARU らしさの1つである、スポーティな走りを予感させる仕上がりとなっている。

 そのほかブースには、参考出品車である「LEVORG STI performance CONCEPT」、「WRX S4 STI performance CONCEPT」、カスタマイズモデルの「SUBARU BRZ STI performance」、モータースポーツ参戦車の「SUBARU BRZ GT300 2021」を展示。

 また会期中はSUBARU On-Tubeにてトークショーなど、さまざまなコンテンツを配信予定だ。
https://www.subaru.jp/tas/

 電動化の時代も「安心と愉しさ」を貫こうという熱意が感じられるSUBARU/STIブースをぜひ体感してみてほしい。


新着情報