【試乗】完全新システムなのにハイブリッドの完成度高し! ロッキー&ライズの仕上がりに大満足 (2/2ページ)

新開発のガソリンエンジンはどんなシーンでも万能な1機だ

 一方、新開発の1.2リッターエンジンが主役となるガソリン車もハイブリッドとは異なる魅力がある。音や振動も軽減され、動力性能とともにその洗練さは頼もしさと快適さに繋がっていたのだ。ドライブモードはパワーモードとノーマルとがある。ノーマルモードで走り出した第一印象は軽快さを伴った乗り心地の良さだった。日常づかいをされる方なら日々、この快適さに慣れてしまう前に一度は意識して試乗していることをおすすめしたい。

 洗練と言えば、組み合わされるCVTがドライバーのアクセル操作にリニアに対応してくれるものだから、トランスミッションの存在を忘れてしまうくらいだった。しいて言えば、高速道路で車線変更の出足のピックアップがちょっと気になったけれど、そこからの加速の盛り上がりは良く、気づけば十分な速さに到達。静粛性も高い。

 パワーモードはクルマが走らせてくれると感じるくらい加速性能を強めてくれるおかげで、同じクルマかとちょっとニヤけるほど力強さも速さにも効果あり。ただ、平坦な一般道では自分の感覚よりも走りすぎるくらい(と言っても乱暴な印象はなし)に感じられたので、個人的にはノーマルモードで十分かなという印象だ。そのかわり高速道路や上り坂を走行するような場面ではまさにパワーモードらしく頼もしい加速をサポートしてくれる。果たしてふたつのモードは走行シーンに応じた使いやすいチューニングがされているようだ。

 今回は都市部での試乗だったのでワインディング走行はかなわなかったけれど、ハンドリングについては高速道路のランプウエイでは少し背の高いモデルながら一体感も安定性も持ち合わせ、ライントレースのし易さはドライバーを選ばぬ万人に優しい運転操作が可能だと思った。ハイブリッドモデルは重量が増えた分、バネやアブソーバーの特性を変更。バネ上が重くなったことでその分が効果的に働き、乗り心地は穏やかになっていた。

 運転支援/安全技術についてはタフトから新採用された世界最小のステレオカメラを搭載。ダイハツ車最多となる19個の予防安全機能、また、電動パーキングブレーキの採用により、全車速追従機能付ACC(アダプティブクルーズコントロール)に停車保持機能も加わった。さらに、コーナーを旋回時、クルマが外に膨らむのを感知すると内輪のブレーキをわずかに効かせ、コーナリングを安定させるコーナリングトレースアシスト機能も追加されている。車輌価格に対する運転支援/安全技術系の装備の充実ぶりはありがたいほどに頑張ってくれてます。

 ダイハツとしては世の中で進む電動化を軽自動車でも期待される方もいるという意識があり、もっと安く作れるようにして普及させていきたいと言う。日本で大きなシェアを持つ小さく軽いクルマのCO2排出量の低減を担うダイハツへの期待は大きい。

「良品廉価」と「最小単位を極める」こと、そして「先進技術をみんなのものに」という基本思想をクルマづくりに反映させているダイハツ。電動車については1960年代から取り組んできた知財、トヨタグループの技術やノウハウも活用しながらダイハツらしい「e-SMART ハイブリッド」を開発。今回はハイブリッド車には4WDモデルがないこともふくめ、ダイハツらしい今後の電動化の展開を期待とともに注目したい。


新着情報