この記事をまとめると
■日本ではお馴染みの呼称でも海外では異なる呼び名が一般的になっているものがある
■そんな国や地域で呼称が異なるものはクルマの装備や用語にも数多く存在する
■これは日本に限ったことではなく、ところかわればさまざまな呼称が用いられている
日本人の使う和製英語は欧米人にはチンプンカンプン
和製英語という言葉がある。英語っぽいのだが、じつは日本の企業などが独自に考え出した商品名や商品コンセプトが基点となっているため、海外ではまったく通じない名称などを指す。
たとえば、夏場の必需品であるクーラー。英語圏では、エアコンディショナーという。そう、エアコンだ。または、警備員をガードマンというが、アメリカではセキュリティ、またはセキュリティガードと言われている。食べ物では、ハンバーガーのお供であるフライドポテトは、フレンチフライと呼ばれることが多い。
こうした和製英語は、クルマ関連でも数多い。代表的な例をいくつか挙げてみよう。
まずは、アクセル。なんとなく英語でも通じそうだが、アメリカ人にはまったく通じない。アクセレレーター(加速するための装置)と呼ばれることもあるようだが、一般的にはガスペダルと呼ぶ人が多い印象だ。
ガスとはもちろんガソリンを指すのだが、テスラなどのEVに乗っていても、アメリカ人はこれまで通り、ガスペダルと呼んでいる人が多い。
続いて、操作系まわりでは、サイドブレーキ。こちらは、パーキングブレーキという。その昔は手前にまっすぐ引くタイプであり、その後はシフトレバーの隣に位置しており、サイドブレーキという呼び名に日本人は抵抗感はなかったはず。
しかし、最近では電動ブレーキが軽自動車でも採用されるようになり、操作スイッチにPの文字があることから、日本でもパーキングブレーキという呼び方が浸透してきたように思える。