この記事をまとめると
■よろしくメカドックは市販車のチューニングがメインテーマのマンガ
■当時の国産スポーツモデルが多数登場していた
■そのなかから注目の4台を紹介する
凄まじい軽量化やトリプルローター化など胸熱のイジり方!
サーキットの狼、赤いペガサス、湾岸ミッドナイト、頭文字D、MFゴーストと、クルマがテーマの傑作マンガはいくつもあるが、国産車のチューニングカーをメインに据えた作品といえば、次原隆二の『よろしくメカドック』(1982~1985年 少年ジャンプで連載)。
その『よろしくメカドック』の作中で活躍し、少年達に「チューニングカーってすごい」と思わせた魅力的なクルマ達をいくつか振り返ってみよう。
1)ホンダ・バラードCR-X
全日本ゼロヨンGPに出場するため主人公、風見潤が選んだベースマシンが、初代CR-Xだった。ワインディングならともかく、NA1.5リッター、110馬力のCR-Xでゼロヨン? という設定だったが、フィアットX1/9やGMのフィエロを手本に、FFのCR-Xをミッドシップに改造というのがセンセーショナルだった。
エンジンはツインターボ+1652ccにボアアップされ、270馬力という設定だった。
元々800kgしかないCR-Xを570kgにまで軽量化し、シルエットフォーミュラ風のエアロをまとわせた点に作者のセンスの良さが感じられる(ゼロヨン向きではないとは思うが格好はいい)。
また、レース中雨が降ってきたとき、スリックタイヤのトレッドをノミ(ドライバーを尖らせた)で掘って、無理矢理“カットスリック”にしてしまう荒技も!
2)マツダ・サバンナRX-7(SA22C)
主人公、風見潤のライバル、那智渡の愛車として活躍したのが、初代RX-7=SA22C。フロントミッドシップのロータリースポーツで、リトラクタブルヘッドランプのピュアスポーツカー。
那智は12Aロータリーを13Bロータリーに換装し、ツインターボ化。なぜか、WECでグループCのポルシェやランチャにも勝ったという設定だった!!
最終的には、3ローター・トリプルターボになっていったが、1991年にル・マンで優勝したマツダ787BのR26Bは4ローター(NA)の2600cc(700馬力)だったので、ある意味マンガを超えていた。
キャノンボール・トライアル編の那智号は、ポートをサイドポート式からペリフェラルポート式へ変更し、ニトロ(NOS)キットも装着。