WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

クルマも若者評も「日本車の下」ではない! 韓国車の日本再上陸という脅威 (1/2ページ)

クルマも若者評も「日本車の下」ではない! 韓国車の日本再上陸という脅威

この記事をまとめると

■かつてヒュンダイは2001〜2010年に日本でも乗用車を販売していた

■日本での知名度はイマイチだが、ヒュンダイは2020年の世界販売台数では第5位

■現在のヒュンダイや起亜はかなりアグレッシブなデザインで現代的

日本ではマイナーな韓国車がグローバルでは躍進している

「韓国車」と聞いて、日本でピンとくる人は相当の自動車通といえるだろう。韓国ブランドで乗用車を生産しているのは、最大手の現代(ヒュンダイ、現在はヒョンデに改称)、そして子会社となる起亜(キア)、さらにルノーサムスン、GMコリア、双竜(サンヨン)があるが、グローバル市場でメジャーといえるのは、ヒュンダイと起亜(以下韓国車)といっていいだろう。

 テレビのニュース映像を見ていると、韓国車は新興国や紛争地域では乗用車として多数映りこんでいる。その営業姿勢は「ドブ板営業」と呼ばれるほどエネルギッシュであり、特徴としてはタクシーなどのフリートセールスから入り込み、販売シェアを増やすといった傾向を筆者は強く感じている。とにかく日系ブランドメーカーより腰が軽いのは間違いないものと思っている。

 ヒュンダイブランドの乗用車は、かつて2001年から日本市場に参入しているが、2010年に日本市場での乗用車販売を正式に終了し、いまは大型観光バスのユニバースのみを日本国内で正規輸入販売している。

 しかし、2020年の世界市場でのブランド別年間販売台数では第5位に入っている。新車販売台数世界1位の中国や2位のアメリカでも存在感を見せており、日本車が苦手とする欧州市場では日本車以上の存在感を示している。ただ、ここ数年は、中国市場において韓国車の販売は苦戦している。その理由としては、韓国国内へのTHAAD(終末高高度防衛ミサイル)配備による中国国内での韓国製品の不買運動が大きいとのことだが、車種ラインアップの問題など、複合的なものが合わさったものともいわれている。

 その韓国車だが、ここのところ「日本市場再参入へ」といった報道が出ては消えといった状況が続いている。日本にある韓国大使館では、使用するクルマの大半を燃料電池車「ヒュンダイ・ネクソ」に入れ換えたとの情報もあり、このネクソを専門家に試乗してもらったり、メディア露出を図っていたりしており、内燃機関車での日本車との真っ向勝負を避け、燃料電池車で再参入してくるのではないかとの話も聞く。日本でも整備はまだまだこれから本格化していく水素ステーションだが、それでも韓国国内の水素ステーションの数よりは、現状もかなり日本国内のステーション数は多く、そこに着目したようだとの話もある。

 日本と韓国というと、メディアではどうしても政治的な関係悪化状態がクローズアップされてしまう。韓国ではたびたび日本製品の不買運動が起こるし、日本でも韓国に良い印象を持たない人がいることは否定できない。そのなかでも、何らかの形で日本市場での乗用車販売を展開したいとするのは、世界市場では日本車並みの存在感があるのに、世界3位の自動車市場で乗用車をいっさい販売していないことは、世界市場での販売戦略上「目の上のコブ」のようなトピックになっているようだ。

 日本で販売される輸入車は、全体でもその販売シェアは少なめだし、そのなかでも一部ドイツ系高級ブランドに偏っているのが現状。しかし、日本市場に参入するあるブランドでは、少数販売台数であっても世界でもっとも品質にうるさい日本の消費者の反応を、自動車開発に役立てたいという研究目的もかねて市場参入しているところもあるようだ。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了