この記事をまとめると
◼︎2021年のカーオブザイヤーを日産ノートシリーズが受賞
◼︎日本にあったプレミアムコンパクトカーを振り返る
◼︎あまり日本では根付かなかった文化ではあるが、ノートオーラは大成功の兆しがある
日本でも高級路線のコンパクトカーはあるにはあった
2021-2022日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞したのが、日産ノート/ノートオーラ/ノートオーラNISMO/ノートAUTECH。5ナンバーサイズのノートの評価の高さもさることながら、3ナンバーサイズとなったノートオーラは、何とルーフとフロントドア以外はノートと別物。
トレッドの拡大、17インチタイヤの装着、そして先進感溢れる装備、ワディング10mm(低反発層)とソフトウレタン20mmの高級車並みの30mmのソフト層を持たせた3層構造の本革シート、あちこちにあしらわれたツイード調織物、高級感ある15もの工程を経た微細加工の木目調パネルなどを採用し、上質コンパクトをテーマに開発。
まさに日本車が不得意としていた「小さな高級車」、プレミアムなコンパクトカーをついに国産車で実現したと言っていい力作であり、2021-2022日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞の大きなポイントとなったことは間違いないだろう。筆者もそうしたところを評価させていただき、2021-2022日本カー・オブ・ザ・イヤーでノート軍団に満点の10点を投票したひとりである。
しかし、これまでも国産コンパクトカーに「小さな高級車」、プレミアムなコンパクトカーを謳うクルマがあるにはあった。が、基本的には既存のコンパクトカーにちょっとした化粧を施し、高級感を”演出”していただけのクルマがほとんどだった。
過去の欧州車にあった、英国BMC(ブリティッシュモーターコーポレーション)によるバンデンプラ・プリンセスや、比較的新しいところではルノー5バカラといった本物の「小さな高級車」は、日本では大量生産、コスト重視の国産コンパクトカーでは、ユーザー側の価値観の違いもあって、実現するのがなかなか難しかったと言えるだろう。
これまで、プレミアムなコンパクトカーを目指した国産車は、まずは2004年に登場し、2004-2005日本カー・オブ・ザ・イヤーでベストバリュー賞を受賞した、シンプル・クォリティ・コンパクトを標榜するマツダ・ベリーサだ。ベースは当時の2代目デミオ。
なんとなく往年のミニを意識したようなデザインで、当時のコンパクトカーとしてはめずらしいハーフレザーシートの用意まであったのだが、今ひとつ高級感に欠けるもので、広島では多数見かけられたものの、全国的な人気を得るところまではいかず、2016年まで長きに渡って生産されたものの、1代で消滅。とはいえ、そうしたプレミアムコンパクトのコンセプトは、3代目デミオ、マツダ2の標準車にしっかりと引き継がれている。
国産プレミアムコンパクトとして一定の存在感を示したのが、トヨタ・プログレである。実際、1998年のデビュー時、「小さな高級車」と謳われて登場。当時のトヨタの最上級サルーンのセルシオをスケールダウンしたかのようなモデルであり、駆動方式は高級車にふさわしいFR。走行性能、室内の静かさもセルシオ譲りと言って良かった。
ただ、価格的にはクラウンとかぶり、エクステリアデザインに華がなかったことから、販売は思ったほどではなかった。兄弟車にはブレビスもあったのだが、1代限りで消滅している。もっとも、ノートオーラクラスとは車格が違い、厳密にはコンパクトカーではないから、国産車初の「小さな高級車」は、やはりノートオーラになるだろう。