究極の「カレラ」は賛否両論だった! ポルシェのスーパースポーツ「カレラGT」の真実 (2/2ページ)

ル・マン参戦用に開発された612馬力V10をミッドに搭載

 もちろんカレラGTは、当時のレベルとしてはエアロダイナミクスも秀逸である。リヤエンドには車速が120km/hに達した時点で160mmライズアップするウイングが備わるが、ほかにはボディ上面に派手な空力のための付加物は見当たらない。これは、カレラGTがダウンフォースのほとんどをボディ下面で得るヴェンチュリートンネルを採用しているからにほかならない。

 基本構造体は、もちろんこの頃からハイエンドのスーパースポーツの世界では採用例が多くなり始めたカーボン製のモノコックタブだ。さらに、このタブを中心にフロントウインドウフレームやロールオーバー構造を構築。最大のライバルともいえるフェラーリは、F50やその後継車たるエンツォで同様の構造体を採用しているが、カレラGTの場合には、後方に接合されたパワーユニット一式を搭載するサブフレームにもシェル形状のカーボン製を採用したのが大きな特長となる。それによって車両総重量1600kgという軽量性を得ることができたのだ。

 ミッドに搭載されるエンジンは、68度のバンク角を持つV型10気筒DOHC。これはそもそもポルシェがル・マン24時間レースへの参戦を狙って開発を進めていたものがベースで、排気量は5.5リッターとされた。注目の最高出力は612馬力、最大トルクは590Nmを発揮。

 これに初採用となるブレードの直径がわずか169mmというポルシェ・セラミック・コンポジッド・クラッチを介して組み合わされたミッションは6速MTのみの設定。前後のサスペンションはプッシュロッド式のダブルトラックコントロールアーム方式となっている。タイヤはフロントに19インチ、リヤに20インチ径を装着する。

 それでは実際に、このカレラGTとはどのような走りを披露してくれたのだろうか。生産台数が結果的には1270台で終了したという貴重なモデルだけに、それをドライブした経験は数回しかないが、自分のような普通のスキルのドライバーが感じるのは、モノコックの軽量性が生み出す軽快感と高い剛性感。そしてミッドシップ車らしい素直なハンドリングのほかにはない。

 V型10気筒エンジンはレスポンスにも優れ、パワーフィールはやはりオーバー600馬力級の迫力。これで3ペダルのMTでなく現代のPDKでも組み合わされていれば、ドライブの快適性はさらに高まるだろう。つまり、評価は決して悪くない。

 しかし、プロ・ドライバーの評価は、つまりそこから先の領域にあるカレラGTの走りは、やや異なったものであるらしい。とにかくコーナーではアンダーステアが強く、限界を感じにくいというのだ。

 はたして、なぜポルシェはこのようなセッティングを当時「究極のカレラ」と評されたカレラGTに与えたのだろうか。もう一度プロ・ドライバー、そして開発者と深く話をしてみたいものである。


山崎元裕 YAMAZAKI MOTOHIRO

AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)会員 /WCOTY(世界カーオブザイヤー)選考委員/ボッシュ・CDR(クラッシュ・データー・リトリーバル)

愛車
フォルクスワーゲン・ポロ
趣味
突然思いついて出かける「乗り鉄」
好きな有名人
蛯原友里

新着情報