WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

サロンよりもメッセよりも先だった! 日本もお手本にしたアメリカの「SEMAショー」とは (2/2ページ)

サロンよりもメッセよりも先だった! 日本もお手本にしたアメリカの「SEMAショー」とは

この記事をまとめると

■アメリカのSEMAショーという自動車イベントが開催されている

■SEMAのホームページを確認すると、始まりは1963年

■SEMAショーの歴史や内容を解説する

日本のアフターマーケット系イベントが手本としてきた

 アメリカのSEMAショーで、トヨタやホンダが新作カスタマイズを紹介。

 そんなウェブ記事を目にすることが最近増えたと思ってる人が少なくないのではないだろうか。

 現地の画像や動画を見ると、「なんだか、オートメッセなど、日本で開催されているアフターマーケット系の大型イベントの雰囲気に似ている」と思う人がいると思う。

 じつは、そうした発想はそもそも180度逆で、日本のアフターマーケット系イベントがSEMAショーをお手本にしてきた、というのが本当のところである。

 では、SEMAショーって何だ?

 端的に、SEMAが開催するイベント(ショー)である。

 そのSEMAとは、スペシャリティ・イクイップメント・マーケット・アソシエーションの頭文字。発音は、日本人の多くがローマ字読みで「セマ」と言うが、アメリカ人の発音は「シィーマ」という感じに聞こえる。

 SEMAを日本のウィキぺディアで検索すると、「特殊部品市場協会」と直訳している。

 これだと、なんだか軍需なども含めた特殊な部品というイメージになってしまうが、実際のところは、オートメッセっぽい、自動車のアフターマーケット系の各種部品メーカーや、大手自動車メーカーのブースが数多く出展されている。さらに、産業用タイヤや、修理工場向け機器の展示も多い。

 SEMAのホームページで、SEMAの沿革(ヒストリー)を確認すると、始まりは1963年だ。自動車関連チューニングに関する小規模事業者が、「スピード・イクイップメント・マニュファクチャリング・アソシエーション」としてSEMAを立ち上げた。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了