WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

リミッターに当たってそこまで回らない! それでもタコメーターの「レッドゾーン」に数字が刻まれるワケ (2/2ページ)

リミッターに当たってそこまで回らない! それでもタコメーターの「レッドゾーン」に数字が刻まれるワケ

この記事をまとめると

■タコメーターの目盛りは9や10まであるが実際は7辺りで止まる

■これはメーカーによってレブリミッターが設けられているから

■レッドゾーンを超えた回転数の目盛りが存在する理由について解説する

レッドゾーンはエンジンの使用上限回転数を示す

 タコメーターの9とか10とか数字があるけど実際は7辺りで止まる針。本当にここまで回るの? なんの意味が?

 エンジンというのは単位時間あたりの吸入空気量を増やせばパワーが上がるので、高回転化すればするほど高出力化が可能になる。

 しかし、回転数が高くなると、バルブの開閉がピストンの動きについて行けなくなってバルブがジャンプしたり、サージングを起こしたり、あるいはピストンやメタル部の油膜が切れたり、振動によるブロックの破損を引き起こすリスクが大きくなるので、自動車メーカーではレブリミッターを設け、設計上補償できる回転数以上にはアクセルを踏んでも回転が上がらないように工夫している。

 どんなにアクセルを踏んでも、それ以上回転数がいらないのなら、タコメーターの数字もそれ以上いらないのでは? と思うかもしれないが、メーターの目盛りというのは、水温計も油温計もエアゲージもかなり余裕を持たせているもの(スピードメーターだけは、180km/hまでしかないクルマもあるが……)。

 タコメーターには、エンジンの使用上限回転数を示すレッドゾーンがある。このレッドゾーンのはじまりは、そのエンジンの最高出力回転数の300~1300回転ぐらい上のところで、それが7000回転になっていれば、少なくともその7000回転までが安全圏内。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了