リミッターに当たってそこまで回らない! それでもタコメーターの「レッドゾーン」に数字が刻まれるワケ (2/2ページ)

万が一オーバーレブをしてしまった時の自覚は重要

 もっともメーカーもある程度余裕を持たせているので、レッドゾーン即エンジンにダメージというわけではなく、上記のレブリミッターもレッドゾーンの始点からさらに500~1000回転回すと制御が入るようになっているはず。

 つまり、レッドゾーンのはじまりが、「そろそろやばいよ」というお知らせで、レブリミッターが効くのは「本当にやめてね」という強制終了だと思えばいい。

 というわけで、レッドゾーンになってもプラス1000回転ぐらいは最低限必要。だとしても、その先の9000回転ぐらいまでの数字は?

 なんでもそうだが、何事も想定外のことは起こるものだし、人間はミスを犯すもの。MT車でシフトチェンジのときにミスをして、低いギヤに入れてしまうとレブリミッターに関係なく、オーバーレブになってしまう……。

 またECUなどをチューニングして、レブリミッターの上限を引き上げた場合も、当然さらに上まで回るようになる。

 これらはいずれも自己責任なので、自分がどこまで回してしまったのかを認識しておくためにも、タコメーターの目盛りが必要。

 一瞬のオーバーレブなら、すぐにエンジンが壊れることもないだろうが、のちのちトラブルが出たり、調子が悪くなったり、寿命が短くなったとき、「あの時、オーバーレブしたからかも」という自覚があるかないかはけっこう重要(カムを換えたりバルブスプリングを強化するなど、チューニングをすれば、高回転化は可能)。

 そうしたさまざまな使用条件を考えれば、レッドゾーンのはじまりから、プラス2000回転ぐらいの目盛りがあるのは、十分意味があるといえるだろう。


藤田竜太 FUJITA RYUTA

モータリングライター

愛車
日産スカイラインGT-R(R32)/ユーノス・ロードスター(NA6)
趣味
-
好きな有名人
-

新着情報