この記事をまとめると
■国内ラリーの競技会場では定期的にレスキュー訓練が行われている
■レスキュー隊員からの指導を受けながら関係者も訓練に参加
■クルマを切断できる数百万円の工具などが用意されている
モータースポーツは危険の連続! レスキュー訓練も気が抜けない
スーパーGTのレースウィークに各サーキットで開催されているレスキュー訓練。文字どおり、競技中にクラッシュしたマシンから、ドライバーを脱出させるための方法を学ぶトレーニングで、オフィシャルを対象に行われているが、こういったレスキュー訓練が国内ラリー競技の会場でも行われていることをご存じだろうか?
以前から全日本ラリー選手権を中心に年に数回のペースでオフィシャルおよびドライバー&コドライバーを対象にしたレスキュー訓練が実施されており、2021年も第3戦のツール・ド・九州の舞台、佐賀県唐津市で行われていたのだが、2022年のWRCをターゲットにしているのだろう。ラリージャパンのテストイベントとして11月12日〜14日、愛知県および岐阜県を舞台に開催せれたセントラルラリーでもレスキュー訓練を実施。車検が行われた12日、サービスパークが置かれた豊田スタジアムの敷地内にて、大会主催者のMOSCOおよびJAF、そして豊田市消防本部の共同で本格的なトレーニングが実施されていた。