
この記事をまとめると
■日産からクロスオーバーSUVのノート オーテッククロスオーバーが発売された
■コンパクトクロスオーバーSUVのカテゴリーには競合がひしめいている
■ライバル比較して選び方を指南する
ノートオーテッククロスオーバーをまずは身内と比較
e-POWERだけで勝負する電動車の日産ノートを徹底的にプレミアム化したのが、今話題騒然のノート オーラ。しかし、基準車のノートにも、じつはプレミアムバージョンが存在する。それがオーテックのノートクロスオーバーだ。そもそもノートのプレミアム版がオーテックのノートなのだが、それをベースに今風のクロスオーバーモデルに仕立てたというわけだ。

そんなオーテックのノート クロスオーバーにはライバルも多い。ここでは、国産コンパクトクラスのクロスオーバーSUVモデルたちを、クロスオーバーSUVに求められるスペックを中心に比較してみたい。
オーテックのノートクロスオーバーは「なんちゃってSUV」では決してない。ノートに対して車高を25mm上げ(大径幅広タイヤで5mm、サスペンションで20mm)、SUVテイストを感じるエクステリアはもちろん、専用の足まわり、パワーステアリングを与え、もちろん、4WDも用意する。クロスオーバーSUVでアウトドアや悪路、雪道での走りを安全に楽しみ、アウトドアライフを満喫したいような人が気になる最低地上高は145mm、4WDで150mmとなる。

ただし、4WDはたとえばエクストレイルのインテリジェント4×4のような、悪路走行に照準を当てたメカニズムではない。電子制御4WDシステムは後輪も回生し、リヤ駆動を積極的に使う、ダイナミクスに振られた4WDなのである(FR的な走りも楽しめる!)。FFより乗り心地(これは車重増も影響している)、とくにフラット感で上まわる、走りの質を上げるためにある4WDと言っていいのである。だからゴリゴリの悪路には適さない。
同じ日産の上級e-POWERクロスオーバーSUVであるキックスは、同じパワーユニットを積んでいるセレナe-POWERより390kgも軽いことから速さで圧倒。それこそ血の気が引くモーター駆動の加速力を見せつけてくれる1台。最低地上高は170mmと、オーテックのノートクロスオーバーより余裕があるものの、駆動方式はFFのみ。そのあたりは、4WD、走破性にこだわるユーザーにはちょっと物足りなさがあって当然だろう。