WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

「先代に比べるとなぁ」は乗ってから言え! なぜか酷評されがちだが「じつは凄い」国産スポーツ3選 (2/2ページ)

「先代に比べるとなぁ」は乗ってから言え! なぜか酷評されがちだが「じつは凄い」国産スポーツ3選

この記事をまとめると

◼︎新型に対する批評はよく起こることだ

◼︎先代モデルを越えるために開発されているので走りの面で悪いことはほぼない

◼︎不人気扱いされてしまったクルマは中古で狙い目になりやすい

「あんなの全然ダメ」は都市伝説! 悪評は一部の噂だけだった

 スポーツカーには思い入れが強く、こだわるオーナーが多い。そのため新しくなったモデルをついつい否定したくなる気持ちが生まれてしまうことも少なくない。

1)ホンダ・シビック タイプR(FK8)

 たとえば、FF世界最速を目標に開発されたホンダのシビックタイプR。2021年に生産終了となったFK8、その前モデルとなるFK2とも2リッターターボエンジンを搭載している。それまでのタイプRが持っていた高回転が気持ちいいNA(自然吸気)のVTECエンジンとは対極のキャラクターといえる。ということで、ターボエンジンを搭載したこと自体が批判されることもある。

 しかし、ロジカルに考えると、2リッターターボの採用は当然の結論といえる。世界最速を目指すには300馬力級のパワーソースが必要であり、FFで走りを優先するならばフロントの重量を無闇に重くしたくない。つまり大排気量NAエンジンを積むというのはパッケージングの面からしてあり得ないといえるのだ。

 そもそも高回転まで回してパワーを絞り出すというアプローチは現代的とはいえない。F1パワーユニットにしても、回転でパワーを稼ぐのではなく、熱交換によってパワーを引き上げるというのが現代の考え方だ。もちろん、ここには燃料量を制限されているというレギュレーションも影響しているが、高回転まで使うことはメカニカルロスが大きくなることでもあり、やはり効率的とは言い難い。

 実際、FK8シビックタイプRに乗れば、街なかを3速に入れっぱなしで走れるほどトルクフルでフレキシビリティはあるし、負荷がかかれば過給圧はしっかりと上がるようにターボラグも気になるほどではない。高回転エンジン特有の快音がないという批判については確かにその通りと認めるところだが、ターボはタイプRとして認めないと頑なになるような特性のエンジンではないと思う。

 とくに最終型のFK8ではシフトノブを専用に仕立て直すなどしてマニュアルトランスミッションを気持ちよく操作できるようブラッシュアップされている。ターボだからと食わず嫌いにならず、是非ともその走りを味わって欲しい。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了