この記事をまとめると
■自動車関連の用語にはマイナスなイメージを連想させる用語がある
■響きの悪い用語には違法性があって名義変更や車検の継続ができないものもある
■一方できちんとわかっていて納得ができればお得なこともある
響きのよろしくない用語にはマイナスイメージがつきまとう
自動車関係にもたくさんの用語があって、なかにはあまり響きがよろしくないものもあったりする。よく耳にするものもあるが、今回は今一度、その意味や使われ方を紹介しよう。
1)闇車検
いま話題になっているもので、要は車検検査をしないでパスさせてしまうこと。陸運支局の検査ラインではそのようなことはできないのに、なぜそれが可能かというと、民間車検場の存在がある。
街の修理工場やディーラーで車検をパスできるようにしたのが民間車検場で、本来は陸運支局と同じ内容の検査が行われるのだが、外部の監督者がいるわけではないので、書類だけ整えて通したことにしてしまうのが、闇車検だ。検査をしないで書類を作るだけなので、ペーパー車検とも呼ばれている。輸入車では以前から多かったが、国産ディーラーでもやっていてビックリだ。
2)車庫飛ばし
車検証を見てもらうとわかるが、使用する人や場所は所有者とは別に明記されている。しかし、実際に使う場所に駐車場がなかったり、あっても車庫証明が取れない場所だったり。
また、バブルの頃にあったのが、人気の品川ナンバーや横浜ナンバーに地方で乗りたいというもので、いずれにしても使用の本拠地ではないところでナンバーを取って、実際は違うところで乗ることを指す。車検証の記載に変更があった場合は15日以内に対応する必要があり、当然、違法となる。
デリバリー用のクルマを本社で登録して、実際は支店で使っているのを見かけるが、これも車庫飛ばしの一種となる。