WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

パンク時の修理にタイヤ貸出し! チェーン脱着サービスまで! クルマ乗りにとって「JAF」はどう考えてもお得だった (1/2ページ)

パンク時の修理にタイヤ貸出し! チェーン脱着サービスまで! クルマ乗りにとって「JAF」はどう考えてもお得だった

この記事をまとめると

■一般社団法人 日本自動車連盟 JAPAN AUTOMOBILE FEDERATION、通称JAFには58年の歴史がある

■個人会員になるには入会金2000円、年会費4000円が必要(クレジットカードで手続きすると入会金は1500円。障害者手帳を持っている人は入会金無料)

■どのぐらい利用すれば元が取れるのかについて解説する

JAFの出動理由の約42%がバッテリー上がり

 バッテリー上がり、キーの閉じ込み、パンク、ガス欠、脱輪、その他、クルマの身近なトラブルが起きたとき、一番頼りになるのはやっぱりJAF。

 JAFとは、一般社団法人 日本自動車連盟 JAPAN AUTOMOBILE FEDERATIONの略で、設立は1963年。最初の東京オリンピックの前年の発足で、すでに58年の歴史がある。

 JAFの活動は会員の会費に支えられていて、現在の会員数1990万⼈以上。

 ロードサービスをはじめとする、JAFの各種サービスを受けるためには、あらかじめJAFの会員になっているのが条件。

 JAFの個人会員になるには、入会金が2000円。年会費4000円が必要(クレジットカードで手続きすると、入会金は1500円。障害者手帳を持っている人は入会金が無料になる)。

 つまり、初年度は通常6000円の費用がかかるわけだが、この会費の費用対効果はどうなのだろう。最近では、ロードサービス特約付きの自動車保険が標準的になってきているが、わざわざJAFに入るメリットは?

 結論からいうと、JAFには加入しておいて損はない。なぜなら誰でもJAFのお世話になる可能性があるからだ。

 2020年度のJAFのロードサービス出動件数は、全国で211万7485件。約14.9秒に1回出動するという頻度となっている。

 出動理由を見てみると、1位が「バッテリー上がり」、2位が「タイヤのパンク」、3位が「落輪・落込」で、この3つだけで全体の約67%を占めている。

 このうちバッテリー上がりと脱輪は、自動車保険のロードサービスでも対応してもらえるが、自動車保険のロードサービスだと回数制限があるのが一般的。

 一方、JAFなら回数は無制限。バッテリーは高性能化する一方、突然死する傾向があるので、バッテリー上がりはリスクが高いトラブルだ(JAFの出動理由の約42%)。

 ちなみにJAFの非会員が、バッテリー上がりでJAFを呼ぶと、救援費用は13,130円になる。

 もっとも上記のようにバッテリー上がりは、自動車保険のロードサービスも使えるので、保険に入っていればOKだが、出動理由第2位のパンクとなると話は違う。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了