コンパクトなクルマにはメリットが多い
一番は構造が簡単なこと。一般的なマニュアルミッションに油圧で作動するシリンダーを付けただけと、一般的なオートマチックトランスミッションと比べるとシンブルなもの。装着されるシリンダーはふたつで、それぞれクラッチの間断とシフトチェンジを担当する。基本はMTなのでいわゆるトルコンATに比べて軽量、そして小型化することもできる。コストも抑えられ、軽量・小型ともども、コンパクトカーでとくにメリットになるポイントだ。
そしてダイレクト感もメリットだ。これはヨーロッパ車に採用が多い理由でもあって、シフトチェンジの瞬間はギクシャクするものの、つながってしまえばMTと同じ。欧州ではATやCVTの滑り感が抵抗あると言われるだけに、2ペダルのイージードライブにも関わらずMTのフィーリングが得られるというのは大きなメリットだ。
意外に列挙していくと、メリットは多いことに気がつく。何台もの搭載モデルに試乗したことがあるが、フィーリングについてはじつはけっこう違う。シングルクラッチATはイタリアのマニエッティマレリが各メーカーに供給していることが多く (スズキもこちら)、それでも味付けは各メーカーが行っている。
簡単に言ってしまうと、耐久性を重視すると、ひと呼吸置いたようなギクシャク感が出てしまうし、耐久性よりもシフトスピードや変速時の気持ちよさを重視すれば、スパスパ決まるようになる。
ただ、いずれにしても、油圧シリンダーからのオイル漏れは経年で発生しやすくなるし、日常的にも油圧をあらかじめ上げておいたり(ドアを開けると油圧がかかるなど)、徐々に広がるクラッチのすき間を定期的に調整してやる必要があったりするので、単純な設計とはいえメンテナンスフリーだったり高耐久ではない部分もある。販売するほうもしっかりと説明したうえで販売しないと、元のコストは安いのにシリンダー類の交換で50万円といったことにもなりかねない。ヨーロッパよりもストップ&ゴーが多い日本ではシステムへの負担が大きいだけになおさらで、今後日本では採用車が減っていくかもしれない。