WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

車検証記載の「E-」や「DBA」って何? マニアが大好きな「型式」の前にある謎の記号の意味とは (1/2ページ)

車検証記載の「E-」や「DBA」って何? マニアが大好きな「型式」の前にある謎の記号の意味とは

この記事をまとめると

■車検証には車両型式の手前に謎の英単語がついてる

■クルマによっては、モデルチェンジなどで車検時の扱いが変わる

■ガソリン車や電気自動車などでかなりの数の区分が存在する

これが変わると検査のときに何が変わるの?

 クルマ好きの間では当然のようにやり取りされる“型式”での呼び方。たとえば最後の型のスカイラインGT-Rは「BNR34」となるし、先代のスバルBRZであれば「ZC6」、そしてその兄弟車であるトヨタ86は「ZN6」という風に、車検証の型式の欄に記載されるもので呼ぶ行為だ。

 これは型式で言えばある程度クルマの仕様を絞ることができるため、わかっている者同士で会話する場合は非常にスムースに会話が進むのである。ただ単に「マークII」と言うと、どの世代のどんなマークIIを指しているのかわかりにくいが「JZX100マークII」と型式を付け加えることで、“8代目の1JZ型エンジンを搭載したマークII”というところまで絞れるというワケだ。

 しかしこの型式、車検証をよく見てみると何やらハイフンで区切られた前の部分に謎の英数字が付属しているである。前述した先代スバルBRZであれば、車検証には「4BA-ZC6」と書かれている。

※車検証はホンダ・シビックの車検証

 この車両型式の前についている英数字は、「自動車排出ガス規制の識別記号」と言って、その車両がどのレベルの排出ガス規制に適合しているかを表しているのである。

 たとえば、今でも高い人気を維持し続けているAE86の車検証上の型式は「E-AE86」となるが、これは「昭和53年度規制に適合させたもの」で「専ら乗用の用に供する乗車定員10人以下の自動車」であることを指している。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了