まさかの日本語! ダジャレ! 噂から公式まで「パンチ効きすぎ」の車名の由来4つ (1/2ページ)

この記事をまとめると

■車名の意味を紐解くと深い意味が隠されていることがある

■軽自動車にシャレの効いた名前が多い

■諸説ある場合もあればメーカー公認のシャレまで多数存在

ただ出すだけじゃ面白くない! 車名に遊び心を入れたクルマたち

 車名にはさまざまな意味が込められている。最近ではグローバル化を意識してか、メーカー名+数字や、メーカー名+アルファベットというような記号化しているものも存在しているが、それでも何かしらの意味が込められた車名を持つ車種の方が圧倒的に多いだろう。

 そんな車名のなかでも、ダジャレベースのウィットに富んだ由来を持つものも存在する。なかにはウワサレベルのものや公式には否定されているものもあるが、今回はそんなシャレの効いた車名をピックアップしよう。

1)ダイハツ・タント

 スーパーハイト軽ワゴン人気の火付け役としても知られるタント。その軽自動車離れした広い室内スペースで人も荷物も”たーんと”乗せることができるから、という説があった。

 しかし、ダイハツ公式Twitterでこの件を否定。本来の由来は、イタリア語で「とても広い、たくさんの」という意味の「tanto」に由来するということだ。

 とはいえ、日本語でも”たーんと”は「たくさんの」という意味を持つのでは……? というのは野暮なのだろう。

2)スズキ・ワゴンR

 クルマで「R」というと、GT-RやタイプRといったハイパフォーマンスモデルにつけられるという印象が強い。そんな「R」の称号を一気に身近なものにしてくれたのが、1993年に登場したスズキのトールワゴン、ワゴンRだろう。

 現在、スズキのホームページなどに記載されている車名の由来には、”「R」はREVOLUTIONレボリューション(革新・画期的)とRELAXATIONリラクゼーション(くつろぎ)の頭文字であり、「軽自動車の新しい流れを作る新カテゴリーのクルマ」で「生活にゆとりを与えるクルマ」というふたつの意味を込めました。”と記載されている。

 しかし、当時の社長であった鈴木修氏(現会長)の「軽自動車にはセダンもあるけど、ワゴンもある(R)」という発言から付けられたという説も存在しているのだ。


小鮒康一 KOBUNA KOICHI

-

愛車
日産リーフ(2代目)/ユーノス ロードスター/マツダ・ロードスター(2代目) /ホンダS660/ホンダ・オデッセイ(初代)/ 日産パルサー(初代)
趣味
長距離ドライブ
好きな有名人
ザ・リーサルウェポンズ

新着情報