商用車としてもカテゴライズされるアクシオ&フィールダー
注目すべきは、新旧併売となった以降は先代となるアクシオ&フィールダーは、トヨタのウエブサイトでは、“ビジネスカー”としてもカテゴライズされているところである。
5ナンバー時代のカローラセダンやステーションワゴンは、法人営業車としてのニーズも目立っていた。それが3ナンバーサイズとなったことで、現行カローラシリーズでは「3ナンバーサイズとなってはどうも……」と、法人ニーズが減ってしまうのではないかとは、筆者でも考える話。
得意先へ3ナンバーサイズのカローラを乗り付ければ、「3ナンバーのクルマを営業に使うなんて、儲かっているんだね」と皮肉のひとつも言われかねないとして、購入を躊躇してしまう法人向けに、先代カローラアクシオ&フィールダーが新旧併売として継続して残されたと考えれば納得がいく。
また、いまではかなり少数となっているが、地方の山間部や郡部といったところでは、年配ドライバーを中心にMT(マニュアルトランスミッション)のニーズが根強く残っている。
現行カローラセダンやツーリングでもMTがあるが、それは1.2ℓターボのみに用意された6速MTのみとなり、実用的なMTとはいえない。
新旧併売後もアクシオ、フィールダーともに1500㏄ガソリン車に5速MTが残されている。新旧併売となれば、旧型車はグレードやエンジンラインアップなどを、極力スリムにするのが通例。そのなかでMTが残されたことには、それなりの理由があるものと考えていいだろう。
販売現場で話を聞くと、「現行型が発売されてからは、先代モデルを販売したことはない」というセールスマンの声が目立っていた。新旧でだいたい26万円強の価格差(現行型のほうが高い)はあるものの、3ナンバーワイドボディをどう考えるかは別として、ヴィッツベースのプラットフォームから、TNGA思想に基づく新規プラットフォームの採用など、メカニズムや装備、質感などの大幅向上を見れば、一般ユーザーが先代型を選ぶというケースはかなり少ないケースとなっているようだ。
※TNGAプラットフォーム。画像はカローラクロス
ビジネスカーとしてカテゴライズされていることからも、販売の主体は各販売拠点のセールスマンではなく、法人営業やフリート販売をメインとする“特販課”などと呼ばれる部署になっているものと考えられる。法人だけでなく、トヨタ系をはじめとするレンタカー会社へもフリート販売されているようである。
また、先代モデルをベースとした教習車としての需要も忘れてはならない。セダンがメインとなるようだが、先日フィールダーベースの教習車を筆者は目撃している。また、LPガススタンドが廃業などもあり、相当離れたところにあり、そこまで行ってLPガスの充填をするのは非効率と判断した、地方部のタクシー事業者がハイブリッド仕様をタクシーとして導入ケースもあるようだ。
先代ベースの教習車が出たころに、ある関係者に話を聞いたところ、「通算11代目となるカローラ アクシオは、カローラの平均ユーザー年齢が結構高いということも考慮し、安全運転のために良好な視界の確保というのをかなり意識しました。教習車ではマツダさんの車両も多く使われているようですが、アクシオを使う教習所では、その視界の良さもあり教習中の“見極め”がもらえやすいようで、回転をよくしたい(早く免許を取ってもらい短期間で卒業して欲しい)教習所ではカローラの教習車が使われるとの話を聞いたことがあります」とのことであった。
教習車としてのニーズは確かなものがあったようだが、法人営業車としては、とくにこだわりもなく、現行カローラセダンやツーリングが、筆者が思っていた以上に使われているようであり、世の中のクルマへの興味がますます薄れている(3ナンバーや5ナンバーへの強いこだわりがない)ようにも見える。5ナンバーや3ナンバーといったものが、世の中に3ナンバー車があふれることにより、形骸化していることが影響しているのかもしれないとも考えている。