WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

すでに撤退してしまったマツダのミニバンの歴史を振り返り! 中古車情報も (2/2ページ)

すでに撤退してしまったマツダのミニバンの歴史を振り返り! 中古車情報も

この記事をまとめると

マツダは最近までミニバンをラインアップしていたがすべて撤退した

■今回は主要な3モデルの中身と中古情報をまとめた

■ミニバン復活の可能性についても探っている


残念ながら撤退してしまったマツダのミニバン3台を振り返る

 たとえSUVブームといわれようとも、ファミリー層に圧倒的な支持を受けているのがミニバンだ。完全に道具や商用車の派生モデルと見られている海外とは事情が異なり、日本でのミニバンはラグジュアリーな側面ももっている。そんなドル箱ジャンルから手を引いたのがマツダだ。現在は存在しないマツダのミニバンを振り返ってみたい。

■マツダのかつてのミニバン一覧

①MPV(2016年終了)

 MPVは日本国内で1990年に1月に発売された。車名はそのままマルチ・パーパス・ヴィークルから取られたものとなっている。発売当初の駆動方式は、いまのミニバンから考えると珍しいFR方式を採用。3リッターV6エンジン+4速ATのみのモノグレードで、本革シート、さらにボディカラーも1色でツートーンかどうかだけが選べるというクルマだった。その後同年の10月にはファブリックシート仕様を追加している。

 1991年11月に内外装を変更してアンフィニMPVとして発売。1994年の改良でセパレートシート仕様となり、1995年1月には2.5リッター直4ガソリンエンジン、10月には2.5リッターディーゼルエンジンと、そのディーゼルで4WDが選べるようになった。

 1999年に2代目へとバトンタッチしている。

 2代目は初代と違い、駆動方式にFFを採用して登場。2リッター直4エンジンと2.5リッターV6エンジンを搭載している。その後1999年11月には2.5リッターエンジンに4WDモデルを追加している。

 2002年4月にはビッグマイナーチェンジを実施。マツダのブランドメッセージであるZoom-Zoomを体現する新エンジン2種が採用された。2.3リッター直4のMZRと3リッターV6のMZIである。3リッターエンジンには、マツダ初となる5速ATが組み合わされている。また、2.3リッターエンジンにのみ、4WDが設定された。

 3代目へと交替したのは2006年2月。2代目にくらべてロングホイールベース化し、全高を下げてロー&ワイドなスタイリングとした。

 エンジンは2.3リッター直4のNAエンジンに加え、2.3リッター直4DISIターボを搭載している。両エンジンともにFFと4WDを用意し、FFのターボ車と4WD全車には6速ATを組み合わせた。

 2008年1月にはマイナーチェンジを実施。内外装を変更したほか、これまで4速ATだった2.3リッターNAのFF車に、5速ATを採用している。

 2016年に販売終了となった。

②プレマシー(2018年終了)

 プレマシーは、当時販売していたコンパクトカーであるファミリアをベースに誕生した小型ミニバンである。リヤドアはヒンジ式のスイングドアとなる。初代モデルは5人乗りと7人乗りが選択でき、1.8リッターNAガソリンエンジンを搭載してFFと4WDモデルをラインアップ。

  

 2001年7月にはビッグマイナーチェンジを実施。内外装に変更を加えたほか、2リッターNAガソリンエンジンモデルを追加。コチラはスポルトというグレードで、FFのみの設定となる。

 また、2002年6月の改良では、それまで脱着式だった3列目シートを格納式とすることで、ミニバンとしての使い勝手を向上している。

 2代目がデビューしたのは2010年7月。リヤドアは初代のヒンジ式スイングドアからスライドドアへと変更された。室内のパッケージは6+One(シックスプラスワン)と呼ばれるもので、基本は左右セパレートのシートが3列に配置されいてるが、2列目は中央のセンターアームレストをシート化して7人乗車としても使うことができるようになっている。エンジンは2リッターと2.3リッターのNAエンジンを搭載している。

 2007年9月にはマイナーチェンジを実施。内外装が変更となったほか、FFモデルの全車が4速ATから5速ATへと進化した。

 最後のプレマシーとなった3代目は2010年にデビュー。NAGARE(流れ)造形と言われるデザインコンセプトに基づいたエクステリアが特徴的だ。先代からの6+Oneパッケージが踏襲されたほか、グレードによってアイドリングストップ機構のi-stopを採用。エンジンは直噴の2リッターNAのみとなり、5速ATが組み合わされた。

 2013年1月のマイナーチェンジでは、いまのマツダを支える技術であるSKYACTIVを導入。まだ部分的であり、エンジンに2リッターガソリンNAのSKYACTIV-G 2.0を、トランスミッションに6速ATのSKYACTIV-DRIVEを採用したグレードを用意した。

 2018年3月に生産終了。

③ビアンテ(2018年終了)

 2008年に登場したビアンテは「見て、乗って、夢が拡がるZoom-Zoom Tall(ズームズームトール)」をコンセプトに開発された、両側にスライドドアを備えるミドルクラスミニバン。「最広(サイコー)ビアンテ」というキャッチが使われるように室内空間の広さがウリで、室内長2990m、室内幅1545mm、室内高1350mmを誇っている。

 また、2-3列目シートを最後端までスライドさせて2列目の前を広げるリビングモードでは足もとのスペース長863mmに達する。エンジンは2リッターと2.3リッターの2機種で、2リッターには4WDモデルもラインアップ。

 2013年にはマイナーチェンジを実施。2.3リッターエンジンモデルは廃止となり、2リッターの2WDモデルは高効率の直噴エンジンであるSKYACTIV-Gが搭載された。このモデルには高効率オートマチックトランスミッションであるSKYACTIV-DRIVEが組み合わされている。

 2018年に生産終了となった。

■マツダのミニバンの特徴

 マツダのミニバンの特徴といっても、MPV、プレマシー、ビアンテはそれぞれの個性をもって販売されており、それゆえに同時期に存在したのだから、各車はそれぞれ違う特性をもっている。そのなかでもあえて挙げるとするならば、ひとつはパワートレインであろう。

 マツダはそもそもが内燃機関に心血を注いでいるメーカーである。それが現在販売されている各車をみればあきらかで、スタンダードなガソリンエンジンユニットですらSKYACTIV-Gである。そこにディーゼルのSKYACTIV-Dや、超革新的な技術により、ディーゼルとガソリンの特性を併せ持つSKYACTIV-Xを導入している。

 ひと時代前に生産が終了したとはいえ、MPVにはミニバンとしては珍しいといえるディーゼルが搭載され、プレマシーとビアンテは終盤SKYACTIV技術が採用された。他社がハイブリッドに力を入れるなかで内燃機関で勝負したのはいかにもマツダらしいといえるだろう。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了