この記事をまとめると
■信号待ちなどで一時停止する時のギヤははP・N・Dのどれに入れておくべきか
■またMT車の場合は1速に入れたままでもいいのか
■安全面やクルマへのダメージなどを含め解説する
ATはDレンジでの信号待ちが基本!
信号待ちのときシフトポジションを動かすドライバーはどれほどいるだろう。
MTであればクラッチを踏み続けるのを嫌って、信号待ちではN(ニュートラル)に入れて左足は休ませるという人も多いだろうが、ATではDレンジのままブレーキを踏んで停止するというドライバーが多数派ではないだろうか。
余談だが、白バイ隊員は一般ライダーに対しても信号待ちでは1速に入れることを推奨している。これは追突などの回避行動をとりやすくなるというのが理由だ。もっとも白バイが1速に入れた状態で信号待ちをしているのは、交通違反を見つけたときすぐに追撃できるためだろうが……。
なお同様のことはクルマでもいえる。MTであれば1速(トラックなどでは2速のこともあるだろうが)に入れてクラッチを切り、ブレーキを踏んで待つこと、ATであればDレンジに入れてブレーキを踏んだ状態で待機するのがベターだ。
現実的には冒頭で書いたようにMTではNに入れた状態で左足を休ませているケースが多いだろうが、1速に入れたつもりになってNのままクラッチをつなぐと、ただアクセルを吹かしているだけの状態になってしまうこともある。そうして慌ててしまとミスにつながるので、初心者であれば1速に入れて待っておくといいだろう。
さて、MTではNに入れて待つ人が多いと書いたが、ATユーザーでも信号待ちでNに入れたり、はたまたP(パーキング)に入れたりして、パーキングブレーキをかけて待っているという人も一部には存在する。
こうした使い方について、DとNを行ったり来たりさせるとATユニットが傷むという批判もあるが、ATメーカーの人に伺うと「10万回単位での耐久テストを行なっているので問題ない」という。確かに最近のクルマでは停車中のエンジン負荷を減らすためにneutral制御といって、シフトレバーはDのままでも内部的にはニュートラル状態にするような工夫もされているので、ドライバーがDとNをカチャカチャやるくらいでATユニットが壊れてしまうようなことはないだろう。もちろん、油圧制御だけの古いATでは話は別だ。
そしてNに入れておけばクリープで前に進むことがないので、ブレーキを踏んで停車を維持するにしてもブレーキ踏力を緩くできるというのはドライバー的にはメリットだ。ブレーキを踏む力が緩んでしまい、低速で追突するような事故を防ぐことにもつながる。
ただし逆に、信号が青になって発進する際にNからDに入れるのを忘れてしまうとアクセルを踏んでもエンジン回転が上がるだけで動かない。そのまま、あわててDに入れてしまうと急発進をしてしまい、それこそ事故を誘発してしまうことが心配される。