WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

バラバラに分解してネジまで調査? テスラはロックがかかってバラせない? 自動車メーカーによるライバル車研究の実態とは (2/2ページ)

バラバラに分解してネジまで調査? テスラはロックがかかってバラせない? 自動車メーカーによるライバル車研究の実態とは

この記事をまとめると

■クルマづくりにおいてライバル車の分析は重要な作業だ

■各社は「リバースエンジニアリング」という手法でライバル車を研究している

■「テスラはロックがかかっていて分解できない」という噂の真相についても言及する

クルマづくりにおいて競合車の分析は欠かせない

 自動車に限った話ではないが、資本主義経済において商品を作るためにはターゲットユーザーを想定することがほとんどであり、当然ながらライバル商品というのは数多く存在しているものだ。それはサービスの提供でも、工業製品たる自動車でも同様だ。

 自社製品を十分に販売させようと思ったら、ユーザーの嗜好を調査すると同時に、ライバルを分析することは必須だ。そして一般論としてはライバルを上まわる機能を持たせることがヒットには欠かせない。

 たとえば、ユーザーの嗜好が経済性重視で、ライバルの価格が100万円、燃費性能が29.0km/Lであれば、99万円で30.0km/Lにすれば販売台数は伸びるであろうと予想できる。自社の都合で価格や燃費性能を定めていては、こうはいかない。このようにターゲットとなる数字を定めるにあたり、ライバルの分析は欠かせない。

 もちろん、クルマの機能というのは単純に数値化できるターゲットばかりではない。「しっとりとした乗り心地」だとか「所有したくなるスタイリング」、「降りたくなくなるほどの快適性」といったテイストの部分でもライバルモデルを参考にしつつ、自社が目指すターゲット性能を決めていくものだ。

 そして、ライバルモデルがどのようにしてその性能を実現しているのかを調べるための手法のひとつが「リバースエンジニアリング」と呼ばれるものである。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了