最近多い豪雨災害! クルマはどのぐらいの「深度」までなら走ってもいいのか? (2/2ページ)

水の影響でエンジンブローをする可能性も!

 また勢いよく走ると水しぶきが高くあがる。そうなるとエンジンルーム内へ侵入する水の量も増え、エアクリーナーを突破して水を吸い込んでしまうことがある。エンジン内に水が入るとウォーターハンマーという現象が起き、コンロッドが曲がったり、ピストン内壁に大きな傷がついてしまったりする。こうなるとエンジンを分解して整備する必要があり、通常であれば全損扱いとなるほどのダメージを受ける。

 また、ウォーターハンマー現象は走行中に起きるだけではない。

 駐車車両が水に浸かってしまったときも、エンジン内部に水が侵入していることがあり、安易にエンジンをかけてしまうと、その瞬間にウォーターハンマーが起きて、エンジンを壊してしまうこともあるのだ。

 ちなみに。駐車時の水害で全損かどうかの境目となるのは床上浸水となっているかどうかだ。ドアのゴムがしっかりしていれば、サイドステップより高い位置まで水が来ても、車内に浸水しないこともあるが、もし車内が泥水で汚れてしまっていると、その修理には想像以上のコストがかかる。

 シートからカーペットまで、ほとんどの内装材を外して車内をクリーニングした上で、必要なパーツは交換しないといけなくなる。そうしないと車内がドブ臭いままになってしまうのだ。その修理コストは数十万円レベルとなることも珍しくない。やはり全損レベルの被害といえるのだ。結果的に、廃車にすることが多くなってしまう。

 なお全損というのは直せないという意味ではなく、直す価値がないという意味だ。

 一般に、「修理代>車両価値」となったときに全損扱いといっている。自動車保険で車両保険に入っているときも、その上限額を超えた場合は修理するよりもお金で補償してもらい、廃車にするほうがユーザーの負担を減らすことができるのだ。

 逆を言えば、お金と手間をかければ直せないクルマはない。どうしても、手放せないほど思い入れの強いクルマであれば、完全に水没したとしても直すことは可能だ。ただし、ほとんどのパーツは違うものになる可能性は否定できないが……。


山本晋也 SHINYA YAMAMOTO

自動車コラムニスト

愛車
スズキ・エブリイバン(DA17V・4型)/ホンダCBR1000RR-R FIREBLADE SP(SC82)
趣味
モトブログを作ること
好きな有名人
菅麻貴子(作詞家)

新着情報