この記事をまとめると
■豊富にあった国産ワゴンはミニバンとSUVにシェアを奪われてほとんどが消滅
■欧州では走行安定性に優れて荷物も積めるステーションワゴンが好まれる
■クルマ作りが欧州メーカーに近いスバルはワゴンをブランドアイデンティティにしている
ミニバンとSUVに需要を奪われた国産ワゴン
SUVが好調に売れて車種を増やす一方、選択肢を急速に減らしたのがワゴン(正確にはステーションワゴン)だ。10〜15年前までは、トヨタにはカルディナやマークIIブリット、日産にはステージアやウイングロード、三菱にはレグナムやランサーワゴンなどが用意されていたが、今はすべて廃止されている。
現時点で堅調に売られているワゴンは、レヴォーグとカローラツーリングだけだ。マツダ6ワゴンやシャトルは登録台数が下がった。5年ほど前は、国内で新車として販売される乗用車(軽自動車を含む)の10%をワゴンが占めたが、今は3〜4%と少ない。
ワゴンが減った背景にはふたつの理由がある。ひとつは日本や北米で、ワゴンの売れ行きが下がったことだ。日本では1990年代の後半以降、車内が圧倒的に広いミニバンが売れ行きを伸ばし、2000年代には国内で売られる乗用車の20%以上を占めた(今は約15%)。ワゴンはミニバンの普及に押されて売れ行きを落とし、車種も減らした。近年ではSUVの販売比率も、以前の約5%から15%以上に増えて、ワゴンの需要を奪っている。北米ではSUVがミニバンの需要を奪った。
ワゴンが減ったふたつ目の理由は、メーカーの車両開発の余裕が乏しくなり、ワゴンのテコ入れに消極的になっていることだ。さまざまな車種をそろえて新たなユーザーを獲得することより、車種を減らして効率を高めることを重視するから、人気の伸び悩むワゴンは廃止に追い込まれた。
このようにワゴンは販売戦略の事情も伴って車種を減らしたが、機能的なメリットまで薄れたわけではない。ワゴンの全高は大半が1500mm以下だから、リヤゲートを備えた荷室の使い勝手に優れたカテゴリーでは、天井がもっとも低い。
天井が低いと荷室高も減るから荷物の積載では不利になるが、重心も下がるため、走行安定性や乗り心地を向上させる上ではメリットも生じる。ミニバンやSUVで高速道路を走り、横風にあおられると直進安定性が下がりやすいが、ワゴンはセダンと同等に安定している。