WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

前2輪も後ろ2輪もある! トラックはタイヤ配置で「メリット」が変わる乗りものだった (2/2ページ)

前2輪も後ろ2輪もある! トラックはタイヤ配置で「メリット」が変わる乗りものだった

この記事をまとめると

■トラックは乗用車に比べてタイヤの数が多いものが存在する

■車軸の数と駆動輪の数で6×2のように表現される

■3軸車は前2軸か後ろ2軸かで特性が異なる


トラックは車軸と駆動軸の数を6×2のように表す

 乗用車の場合、タイヤは4つで前後にふたつずつ付いているというのは、子供でも知っていること。しかし、商用車、とくに中型や大型トラックとなると、タイヤの数や位置はけっこうバラバラだ。高速道路で注意しながら見ていると、バリエーションがあることが実感できる。デザインなど、単なる見た目で差を付けているのではなく、もちろん理由があってのこと。特性もいろいろとあって、かなり複雑だったりするのだが、今回は整理して紹介しよう。

 まず、車輪の数とそのなかでの駆動輪の数を表すのに、6×2といった表記となる。一見するとわかりにくいが、クロカンで、4×4と表記するのと同じと考えればわかりやすく、頭の数字がタイヤすべての数で、後ろの数字がそのうちの駆動輪の数を表している。ただし、ダブルタイヤはひとつとしてカウントする。ちなみに4×4は4WDなので、4輪のうち、4輪が駆動することを表している。またトラックの場合、車輪が多くなるので、軸で表すこともあって、乗用車は2軸となる。

 トラックで基本になるのが、4×2(前2輪・後2輪/2輪駆動)で、これは乗用車と同じで、駆動するのは後輪となる。

 ただ大型トラックでオーソドックスなのが6×2で、前2輪・後4輪もしくは前4輪・後2輪で、2輪駆動となる。駆動輪の位置は前者が一番後ろの車輪で、後者は真ん中の車輪となる。ちなみに力強さが求められるダンプでは、後ろ4輪すべて駆動するタイプもあり、その構造からツーデフとも呼ばれる。さらに8×4(前4輪・後4輪/4輪駆動)も大型トラックではあって、後ろの4輪が駆動する。この場合もツーデフと呼ばれる。

 タイヤの配置を見ると、どういった特性を確保したトラックなのかわかりやすいことにもなるのだが、そのなかでわかりにくいのが、6×2で、前2輪・後4輪もしくは前4輪・後2輪の違いはなんだろうか?

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了