
この記事をまとめると
■よく見るとアチコチの交差点に破線が引かれている
■知らない人が多いが歩行者が渡る間に停車する場所の目印
■一時停止線のような法的な義務はないという
法的な義務のない「法定外表示」に該当する
数こそ少ないものの、まれに見かけるのが、交差点内に引かれた破線。一旦停止は実線だし、標識や路面に「止まれ」の指示がある。破線の場合はなにもなく、ただ線が引かれているだけなのがポイントだ。
なにを示しているかというと、クルマが左右方向から来て、歩行者が渡るのを待つ場合に、ここで待つという目印。目印なので、法的な義務はなく、法定外表示と呼ばれるものだ。