いまなお若い世代の視線を集める「ビッグネーム」 昭和の自動車ファンにとって忘れられない国産車の1台、そして比較的若い世代には、タイプRという響きにそそられるクルマが、ホンダ・シビック ではないだろうか。
今秋には、待望の11代目がデビューするシビックは、日本のモータリゼーション発展期の1972年にデビュー。フォルクスワーゲンのビートルがそうであったように、日本でクルマを普及させるための、CIVIC(市民の)のためにクルマだったのである。また、11代、2022年には50年もの歴史を飾る、ホンダ にとって同一車名でもっとも長く生産され続けている、「THIS IS HONDA」というべき偉大なる基幹モデル、世界戦略車がシビックでもあるのだ。
1972年から1979年まで製造された初代シビックは、あのミニを思わせる2ドアのファストバックスタイルだった。時はオイルショック。その中で、CVCCという低公害エンジンを搭載したシビックは、世界的大ヒットモデルとして大きな評価を得て、また、当時、苦境にあったホンダを一気に立ち直らせた1台でもあったのだ。
初代ホンダ・シビックのフロントスタイリング 画像はこちら
シビックの2代目からは、通称名を持つことになり、それがクルマ好きの間での呼び名となり、親しみを増していくことになる。1979年登場の、ワンメイクレースも行われた2代目は「スーパーシビック」、1983年デビューの、5ドアハッチバックのシャトルも用意された3代目は「ワンダーシビック」。
2代目ホンダ・シビックのフロントスタイリング 画像はこちら
ホンダのMM思想(マンマキシマム)が始まったのもこの頃からで、1983-1984年、第4回日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞車でもあった。
3代目ホンダ・シビックセダンのフロントスタイリング 画像はこちら
1987年に登場した4代目は「グランドシビック」と名付けられ、3/4/5ドアを用意。5ドアのシャトルは後席格納で拡大ラゲッジフロアが出現。今なら車中泊対応車として人気が出たかもしれない。ちなみに4ドアセダンは英国ローバーとの共同開発で、上級グレードとして、小さな高級セダンと呼べたコンチェルトが誕生している。
4代目ホンダ・シビックのフロントスタイリング 画像はこちら
1991年デビューの、2度目の日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞した、ハッチバックモデルのバックドアの開き方に特徴があった5代目は「スポーツシビック」と呼ばれ、1992年にはシビック20周年記念モデルのSiを追加。ホンダ・オブ・アメリカ製の逆輸入によるシビッククーペもラインアップされ、人気を呼んだ。
5代目ホンダ・シビックのリヤスタイリング 画像はこちら
6代目は1995年にデビュー。通称「ミラクルシビック」と呼ばれ、まさにミラクルに、3度目の日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞した栄えある1台だ。1997年には、クルマ好きの心をわしづかみにしたスポーツグレードのタイプRが追加されている。ワゴンタイプのエアロデッキがあるのもこの世代である。
6代目ホンダ・シビックタイプRのリヤスタイリング 画像はこちら
2000年登場の7代目は「スマートシビック」と呼ばれた。この頃には、ミニバン的なパッケージングが採用され、室内空間の広さも自慢だった。ラインアップはシビックとセダンタイプのフェリオ。イギリスからタイプRも逆輸入されている。そしてまたまた日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞。それは同一車種歴代最高回数の受賞でもあった(当時)。
7代目ホンダ・シビックのフロントスタイリング 画像はこちら
2005年デビューの8代目の日本仕様は4ドアセダンのみとなった。その理由は明白。2001年に華々しく登場した、センタータンクレイアウトを持つコンパクトハッチバックモデルのフィットがすでに存在し、3ドアハッチバックのシビックとキャラが被るからである。シビックの全幅が1700mmを超え、3ナンバーモデルになったのも8代目からである。
8代目ホンダ・シビックのフロントスタイリング 画像はこちら