バブルを象徴するような時代を感じさせるニックネームも登場
2)六本木カローラ(本名:BMW 3シリーズ/E30)
1982年にドイツ本国で発売され、日本では1983年から正規輸入が始まった2代目のBMW 3シリーズ。1983年頃はそうでもなかったが、1987年頃から異様なまでの好景気が始まり、それとともに小金を得た紳士淑女やその子息が、こぞってE30型3シリーズを購入。六本木交差点付近へと繰り出すことになった。
その数があまりにも多く、「六本木じゃカローラと同じか、それ以上の数を見かけるよ!」ということで「六本木カローラ(または六本木のカローラ)」なる、あまりありがたくないニックネームが付いてしまったのだ。
ありがたくないニックネームのネタ元になったトヨタ カローラも、約30年後の今ではSUVに駆逐されて「逆にレアな存在」となったのは歴史の皮肉だが、それはそれとして、六本木カローラことE30型BMW 3シリーズも今、W201型メルセデス・ベンツ190クラス同様に(一部で)再評価の機運が高まっているように思える。
まぁ良質な個体の数も、部品も少なくなってしまったのが難点ではあるのだが。
3)鉄仮面(本名:日産 スカイライン 2000ターボRS/後期型)
このほか、軽トラのホンダ アクティはエンジンを前後の車軸間に搭載したことから「農道のNSX」と呼ばれ、RRレイアウトと4輪独立懸架を採用したスバル サンバーは「農道のポルシェ」と呼ばれたが、これはまぁカーマニア限定で通じるニックネームだろう。クルマに対する興味ゼロな人に「農道のポルシェ」といっても、たぶん通じなかったはずだ。
しかし、日産 スカイラインの6代目、R30型の後期RSに付いた「鉄仮面」というニックネームは、カーマニア以外の一般層にもある程度通じるニックネームだった。
もちろんRSの鉄仮面とて、基本的にはクルマ好きが口にするフレーズというかニックネームではあった。しかしR30の後期RSが登場した1983年頃は、今よりも断然「クルマ好き男性」の絶対数が多く、またその周辺にいる者たちも、それなりにはクルマというものに興味を抱いていた。そのため、日本国民の4分の1ぐらい(推定)には「鉄仮面」というニックネームの意味するところが通じたのだ。
今後また、カーマニアだけではなく多くの人々も共有できる「クルマのニックネーム」が生まれることを期待したいとは思っている。なぜならば、クルマというのは「白物家電」的な側面もあることは否定しないが、それだけでは決して収まらない「素敵なサムシング」も内包している、大変に素晴らしい乗り物だからだ。
そんな乗り物の楽しさや可愛さを、狭いマニアの世界だけでなく、もっと広く共有できる世の中に変わればいいなと思ってはいるのだが……まあ実際はなかなか難しいのでしょうね。