WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

あおり運転を取り締まる「妨害運転罪」施行から1年! 効果はどのぐらいあったのか? (2/2ページ)

あおり運転を取り締まる「妨害運転罪」施行から1年! 効果はどのぐらいあったのか?

懲役5年や免許取り消しの場合も!

 2020年6月30日に道路交通法が改正され、妨害運転罪いわゆる「あおり運転」に対する罰則が創設された。

 この法律により、他の車両等の通行を妨害する目的で、急ブレーキ禁止違反や車間距離不保持等の違反を行うことは、厳正な取締りの対象となり、最大で懲役3年の刑に処せられることになった。

 また、妨害運転により著しい交通の危険を生じさせた場合は、最大で懲役5年の刑に処せられ、さらに、妨害運転をした者は運転免許を取り消される。

 そうした「妨害運転罪」施行から1年。効果はどのくらいあったのだろうか? 2つの資料から検証してみよう。

 まずは典型的なあおり運転行為ともいえる「車間距離不保持容疑」の取締り件数から。

「妨害運転罪」が施行される前年=2019年の「車間距離保持義務違反」の取り締まり件数は1万5065件だった。これは摘発を強化した前年=2018年より2040件(15.7%)多く、この3年間で2.1倍になったという計算だ。

 そして「妨害運転罪」が施行された2020年はどうなったかというと、1万3062件に減少。2019年の-13%になったということは、厳罰化の効果があったと考えられる。

 一方で、チューリッヒ保険会社が行なった、全国のドライバー2,230人を対象とした「2020年あおり運転実態調査」のデータを見ると、あおり運転をされた経験があるドライバーは約6割と、2019年から変わっていない! この調査では、あおり運転の厳罰化を盛り込んだ改正道路交通法の成立を知っているドライバーは約8割もいることがわかったが、これはどういうことなのか?

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了