WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

ハンドリングならリヤ駆動! トラクションなら4WD! それでもホンダがFFスポーツにこだわるワケ (1/2ページ)

ハンドリングならリヤ駆動! トラクションなら4WD! それでもホンダがFFスポーツにこだわるワケ

ホンダのFFの歴史はN360から始まった

 NSXやS2000、S660などがあるにせよ、ホンダといえばシビック タイプRを筆頭に、昔からFFスポーツのイメージが強い。もともとスポーツには不向きと言われてきたFFに、なぜホンダはこだわってきたのか考えてみたい。

 ホンダのFFの歴史は、1967年発売のN360から。ホンダがF1で初優勝した1965年、小型乗用車市場への進出を狙っていたホンダは、ライトバンのL700(エンジンはS800のDOHCエンジンがベース!)を発売。

 しかし販売は低迷し、小型車市場は一旦保留し、軽自動車にターゲットを絞る。とはいえ、軽自動車にもスズキ、スバル、マツダ、三菱などの先行メーカーがあり、後発のホンダとしては先行他社とは違うセールスポイントが必要だった。

 そこでホンダが採用したのが、空冷横置きエンジンのFFというスタイル。ライバルが20馬力程度のエンジンだったのに対し、N360は31馬力とハイパワーで、常時100km/h、最高速120km/hの動力性能がウリだった。

 そして軽自動車の小さなボディに、乗員4人が、ゆとりを持って座れるスペースを確保するため、キャビン(客室)から、設計するというユーティリティー・ミニマムの思想が導入され、それを実現するためにエンジン横置きのFFレイアウトに行き着いた(ちなみに本田宗一郎氏は、もとはFF絶対反対の立場で、N360の8年前に企画されたFF車、A320の試作車は一蹴されている)。

 このN360が大ヒットしたことで、FF方式の採用による、マン・マキシマム / メカ・ミニマム思想(人のためのスペースは最大に、メカニズムは最小に)が、ホンダのクルマ作りの基本となっていく。

 これが、ホンダがFFにこだわる第一の理由。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了