進化が仇になることもある! 思ったより「不便」に感じる最新車の装備5選 (2/2ページ)

言われてみれば…… 一見便利そうだけど意外と不便な装備たち

3)アイドリングストップ機能

環境対策から生まれたアイドリングストップ機能も、専用のバッテリーを積む必要があり、高価かつ寿命が短いのも、進化の先にある不便さではないだろうか。それを察知してか、トヨタ車の一部では、あえてアイドリングストップ機構を持たない車種も出てきている。ちなみに、筆者の愛車にもアイドリングストップが付いているのだが、各部への影響を考え、OFFにしていることもあるのだが、エンジンをかけるたびに解除されるのも面倒。終始OFFにするには、アフターパーツで「クルマをだます」しかなかったりする。

4)電子パーキングブレーキ

電子パーキングブレーキ、その装着に伴うオートブレーキホールド機能も、クルマの進化、いや、日常の便利さに直結する。電子パーキングブレーキは、渋滞時に嬉しいACCの停止保持機能を持たせることができるし、オートブレーキホールド機能は信号待ちやスーパーマーケットなどの料金所の一時停止でブレーキを踏み続けなくて済むため、右足の負担が大幅に軽減される、超便利な機能。

しかし、電子パーキングブレーキは全自動でかけられ、解除できるクルマもあれば、かける際は手動になるクルマもあり、複数台所有しているクルマに違いがあれば、けっこう面倒だ。また、オートブレーキホールド機能についても、一度ONにすれば、エンジンを切ってもメモリーされ、継続して機能するものもあれば、エンジンOFFで解除されるクルマもあるという具合に、メーカー、車種によって考え方が違うのが難点。

5)大径タイヤと扁平タイヤ

これは進化というより、デザイン、走行性能上、大径タイヤ、扁平タイヤを履いているクルマが増えている。18インチなど今では当たり前。スポーツカーでなくても、19~20インチなんていうタイヤを標準、あるいはオプション装着しているクルマも少なくない。たしかにカッコいいし、走行性能的にも優位になるのだが、いざ、タイヤ交換となると、多大な出費を覚悟しなくてはならない。新車時から超扁平タイヤを装着しているクルマに乗る知り合いも、純正タイヤ、国産タイヤの価格に手が届かず、安物タイヤに手を出してしまったが、本来の性能が出にくいことはもちろんだ。

しかも、扁平タイヤは交換に特別な技術、器具が必要になることもあり、ガソリンスタンドなどで引き受けてくれなかったりする(タイヤやホイールにダメージを与えてしまうことがあるらしい)。無論、たとえばヨコハマタイヤであれば「タイヤガーデン」のようなメーカー直営のショップで交換すれば安心だが、どこでも交換できる、というわけにはいかなくなる可能性があってやっかいだと感じる人もいるだろう。

また、超扁平タイヤは、スタッドレスタイヤの適合、ラインアップでも、非超扁平タイヤのようにすんなり交換とはいかないケースもある。スタッドレスタイヤのラインアップがない、あっても特殊サイズなので取り寄せになったり、装着できない、あるいは装着するまでに時間がかかるケースもあるということだ。

◾️記事まとめ

最後に、クルマの進化による「不便さ」というより、悩ましさとして、実用車であっても、ディスプレイや車載通信機などの拡充によって、クルマの価格が高騰することが挙げられる。

今期待の、世界のコンパクトカーの基準であり続けるVWゴルフの新型、ゴルフ8にしても、ゴルフ7がデビューした頃の、200万円台なかばから買える、というようなことは、デジタルコクピットや純正インフォテイメントシステム=Discover Pro(ディスカバープロ)などの先進機能、装備を選択すれば(しないと新型車らしさを堪能できない?)、なくなるはずである(執筆時点で価格は未公表だが)。当然、メンテ費用も、クルマの基本的な部分以外にも、すでに説明した、先進ナビ機能に不可欠な3D高精度地図データの更新などが必要になってくるというわけだ。

とはいえ、クルマの価格アップにつながる電動化、先進運転支援システム、デジタルコクピットのメーターまわり&ナビの多機能化、コネクティッド機能はこれからのクルマに不可欠なもの。ガラケーが0円~数千円で買えた時代から、高機能スマホの登場で、最新のiPhoneが10万円~という流れと同じようなものとして、受け入れるしかないのかも知れない。


青山尚暉 AOYAMA NAOKI

2024-2025日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

愛車
フォルクスワーゲン・ゴルフヴァリアント
趣味
スニーカー、バッグ、帽子の蒐集、車内の計測
好きな有名人
Yuming

新着情報