WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

素人でも旧車趣味は始められるか? 30年来の旧車マニアが語る「ホントのトコロ」 (2/2ページ)

素人でも旧車趣味は始められるか? 30年来の旧車マニアが語る「ホントのトコロ」

パーツの供給状況を確認してからクルマを決めたほうがいい

 新型車に魅力がないのか、昨今は旧車流行りとされている。人気モデルの高騰はよくニュースになっているし、多くの芸能人が旧車ライフをブログやYouTubeで発信していて、多くのアクセスを集めていたりする。

 そうなると、自分も旧車を所有してみたいと思う方もいるかもしれない。ただ、ハードルが高い(高そう)なのも旧車の世界で、どんなことが待ち受けているのか、わからないだけに、不安だったりもする。

 まぁ、大変と言ってしまうのは簡単なことなのだが、実際のところはどうなのか? 旧車や古いバイクを所有して30年以上の目から語ってみたいと思う。

 まずクルマ選びだが、今や名車と呼ばれるモデルを購入するは費用面でかなり難しい。とくに国産車は、部品がないのに「車両自体をこんな価格で買って、あとが大丈夫か」と心配になってしまうほど。そこで狙い目は、まずネオヒストリックと呼ばれる1980年代から1990年代前半ぐらいのクルマで、バブルの名残までの時代なら、質も良く、デザインの魅力的なものが多い。肝心のパーツもそこそこ新品が手に入るし、製造廃止になっていても、ネットオークションなどで比較的入手しやすい。

 国産にこだわらなければ、輸入車もいいだろう。パーツの供給はもともと良いとされていたが、リーマンショック後はかなり悪化はしている。とはいえ、それでも国産車に比べればかなりいい。

 ここでのポイントはクルマを決めてからパーツの問題にブチ当たるのではなく、逆算して、パーツの供給状況を確認してから、クルマを決めたほうがいいということ。もちろん、このクルマじゃなきゃダメ、というのではあればそれを買うしかないが、あまり固執するのも考えものではある。

 クルマを選ぶ際は、とにかく数を見ること。そして専門店があるなら、できるだけそこで買うことが大切。専門店と言っても、旧車を幅広く扱うところでもいいが、存在するなら単一車種のところがいい。構造やトラブルが出やすいポイントなどをより詳しく把握しているのは、やはり強みとなる。

 たとえば、初代のNA型マツダ・ロードスターやスズキ・カプチーノあたりは今まで紹介した条件に合い、入門編にオススメだ。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了