ハンドリングに効果のあるパーツだが……
ボディ全体で応力を受け止めるモノコックボディは、応力外皮構造ともいわれ、「モノ」=「単一の」、「コック」=「卵などの殻」の意味で、できるだけボディに穴が開いていない方が強度も剛性も高くできる。
しかし実際の乗用車のボディは、窓もたくさん開いているし、エンジンルームもトランクもスカスカのセミモノコック構造に……。
そこで、その大きな開口部に、とくにサスペンションからの大きな入力を受け止める部分に、つっかえ棒のような補強バーを加えることで、ボディを補強し、ステアリングの切れ味をよくしようというのが、タワーバーやブレースバー(ロアアームバー)などの役割。
これらの補強バーは、レースやラリーなどの競技車両でも定番で、一部のスポーツカーでは新車のときから標準装着されているものもあり、その効果は折り紙付き。
だからハンドリングチューンの一環で、タワーバーやロアアームバーなどを装着するのは理にかなっている。実際、これらのパーツによって、クルマの挙動がわかりやすくなり、コーナリング中の修正舵が減った例は多い。