WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

PCやスマホのように自宅でアップデートできないのはなぜ? 「コンピュータ制御だらけ」のクルマにディーラー入庫が必須な理由 (2/2ページ)

PCやスマホのように自宅でアップデートできないのはなぜ? 「コンピュータ制御だらけ」のクルマにディーラー入庫が必須な理由

いまやコンピュータ制御は必要不可欠な存在

 現代の自動車は、その発祥以来、ガソリンや軽油を燃料とするエンジン(内燃機関)を動力源とする点は変わらないが、駆動系、走行系も含めた作動に対し、多岐に及ぶコンピュータ制御を多く活用する点が過去の自動車と大きく異なっている。

 逆にいえば、コンピュータテクノロジーなくして、現代の自動車がもつ高性能や使い勝手のよさを確立することは不可能ということなのである。まして、動力系まですべてを電気に頼るEVともなれば、コンピュータ制御は必要不可欠な存在としかいいようがないだろう。

 そのコンピュータ、電子デバイスによる本体(ハードウェア)と所定の働きをするソフトウェアの組み合わせにより、意図した目的が達せられることはよく知られるとおりで、日頃使っているPCやスマホを見ても明らかだ。そして、その性能向上、最適化のために行われてるのがソフトウェアのアップデート(最新化)である。このアップデート、ソフトウェアメーカーの製品内容に更新があった場合、随時自動で、あるいはメーカーの通知を受けたユーザーが手動で行うもので、やはりPCやスマホの利用者なら何度も経験していることだろう。

 このコンピュータシステムのアップデートが、自動車にも適用される時代になってきた。この動きは世界的な大きな潮流で、日本では、2020年9月にトヨタが運転支援システム「Toyota Safety Sense」の自動ブレーキに関する項目(対象車種:アクア、ヴィッツ、ノア、ヴォクシー他)で、2020年11月にはマツダが「e-SKYACTIV X」搭載モデルのエンジン/ミッション制御に関する項目(対象車種:マツダ3、CX-30)の対策が発表された。それぞれ旧ソフトウェア搭載車を対象としたもので、最新ソフトウェアへのアップデートにより、車両性能、機能の向上を図り、既存車両を最新モデルに準じた状態で使うことができるようにしたものだ。

 言うまでもなくユーザーサービスだが、アップデートはメーカー指定の整備工場(ディーラー)に車両を持ち込む方式で、PCやスマホのように、ユーザー個人がネットワークに接続して行うものではない。これほど便利になった世のなか、手順を明確に示したマニュアルがあれば、個人単位でのアップデートも可能なように思えるのだが、わざわざディーラーに持ち込まなければならない理由がいくつかあるのだ。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了