WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

安全面で圧倒的に有効! 北米で「装着義務」のある「タイヤ空気圧計測装置」が日本で普及しないワケ (2/2ページ)

安全面で圧倒的に有効! 北米で「装着義務」のある「タイヤ空気圧計測装置」が日本で普及しないワケ

空気圧の低下をダッシュボード内に表示する

 タイヤの空気圧を計測・監視する、TPMS(タイヤ・プレッシャー・モニタリング・システム)という装置がある。

 これまでさまざまなタイヤメーカーを取材してきたが、空気圧管理はタイヤ本来の性能を発揮するための基本であるという。つまりはタイヤ性能を維持するために必要不可欠なのが、適切な空気圧の管理の維持であることを、タイヤメーカーは繰り返し主張している。

 タイヤの材料や構造を高度化し、そしてトレッドパターンに斬新なデザインを採用しても空気の内圧と温度管理がしっかりできていなければ、タイヤ本来の性能を発揮できないため、TPMSの重要度はとても高い。

 世界的にみると、アメリカ人にとってはTPMSは馴染み深い、というよりは2007年から義務化されているので、自分のクルマにTPMSが装着されていることを気にしている人はほとんどいない。

 TPMSの存在を知るのは、空気圧が大きく下がったことを知らせる表示がダッシュボード内に表示された場合だ。これはタイヤ内の空気圧を直接計測しているのではなく、タイヤの回転数の変化から、空気圧の低下を予測するシステムが多い。

 一方で、高級車の一部で採用されているのが、四輪の空気圧をセンサーによって直接感知して、その数値をダッシュボード内に表示するタイプのものだ。

 こうしたTPMSはアフターマーケットでも販売されており、筆者は実際に使用した経験がある。

 センサーの装着方法は、ホイールに取り付けるバルブにアタッチメントを使って固定するだけ。車内モニタリングシステムとはBluetoothによってデータ連携する。

 さて、このTPMSについて、アメリカを筆頭に世界の国や地域で義務化が進んでいるのだが、なぜか日本では義務化されるという具体的な話が出てこない。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了