レベル2領域の運転支援が進化していた
じつはその場面に直面した際、ボクはステアリング操作はしたが、足の操作、つまりACCの追従機能が活きていると思い、クルマに任せていると前走車に急接近! 慌ててブレーキペダルを踏み込んだ。こうした領域の切り替わりポイントは自動制御の難しさの一端であり、ACCでもRの大きなコーナーの立ち上がりで何の予告も前触れもなくキャンセルされた。
我々はさまざまなクルマ、デバイスのテストドライブの経験が多く、事前に色々な技術説明を受けているため、そう言う事もあるだろう、と構えているから対処できるが、一般ドライバーには難しい場面ではある。
同様に、レベル3領域で自動運転中に、車線変更して自車の前に割り込む車輌に対して車両の制御に任せていると、どう見ても接触すると言う状況もあるようだ。これはドライバーが目視していればブレーキ操作なり、ステアリング操作で回避できるが、モニターを見ているなどの状況で素早く対応できるかどうか……難しいところだ。
高速道路でレベル2を搭載する現行レジェンドのACCを作動させ前走車を追従している際に、コーナーにさしかかると、前車を見失なったのだろう、急に設定速度に加速したかと思いきや、コーナーの外壁やガードレールを認識した途端、急減速するなど、カメラ機能やセンサー類の精度の違いをまざまざと感じさせるシーンがあった。
同様に前車が車線変更した、急に前に入られた場合も、クルマ側が状況を判断するまでに空白の間が開く。
ところがレベル3の「エリート」を積む新型レジェンドでは、レベル2領域の機能が、より高精度で、高性能になり、きめ細やかな制御を行うようになっていた。前車の追従もコーナーで見逃さず追従も正確だし、車線維持支援=LKASが車線の中央を正確にトレースして行く。外壁やガードレールに過敏に反応しないため、急減速も加速もなく自然な走行ができるようになっていた。
さて、カメラ、レーダー、ライダーなど多くが装備されていることで、レベル3搭載は目でも判るが、まだ知る人ぞ知る状態。前後バンパースポイラーに埋め込まれたライダーの近くに青色LEDが点灯する事でレジェンドの最新モデルだとわかるヒトにはわかる。本来はレベル3が作動時に青色LEDを点灯させたいが、現状は叶わず、常時点灯でホンダセンシングエリートのレベル3搭載車である事を知らせている。
レベル3はまだ道半ば。しかし手放しで喜ぶべき何かがあるとすればそれは、レベル2領域のブラッシュアップ、完成度の高さにある! と断言できる。