日産は公道実験の実績があるがスバルは単独では難しい
また、自車位置を高精度で把握することも必要だ。そのためにレジェンドは自動車専用道の幅や勾配まで情報に含まれる3D高精度マップを用いると同時に、全球測位衛星システム(GNSS)による自車位置計測を行なっている。
自動運転レベル3の実現には、こうした背景がある。そうなると他社がすぐにキャッチアップするのはそう簡単な話とは思えない。たとえば、日産の「プロパイロット2.0」、スバルの「アイサイトX」は、いずれも自動運転レベル2ながらハンズオフを実現しており、3D高精度マップを使っているという点ではホンダセンシング・エリートと同等といえる。
とはいえ、どちらもカメラとミリ波レーダーを組み合わせたシステムであって、LiDARは採用していない。センサーの精度においては自動運転レベル3には物足りない構成といえる。
ただし、日産についてはLiDARを用いた実験車両(初代リーフがベース)にナンバーをつけて公道での実験を行なったという実績がある。その実験車両には、いくつかのバリエーションが存在するが、初期の頃からLiDARをインストールしてカメラと併用して制御するという方法をとっていた。そうした実験による知見がプロパイロット2.0の実現につながったともいえる。その意味では、日産は自動運転レベル3に対してもっとも近い実力を持っているといえそうだ。
一方でスバルについては、ステレオカメラにこだわっていることもあって、他のセンサーを積極的に使ったシステムについては研究しているのは間違いないだろうが、公道実験レベルには達していないといえる状況だ。ホンダが自動運転レベル3の実現に130万kmの公道実験を実施したというが、同じ規模の経験が必要だとすれば、スバルが自動運転レベル3に到達するのは難しいといえるだろう。
もっともスバルの場合は、自動運転を含んだCASE領域においてトヨタと協業を進めていくことを発表している。スバル単独で自動運転を進める必要がないともいえるため、いきなりレベルアップしてくる可能性は秘めている。