WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

なぜ100台限定? なぜリース販売のみ? 「手放し」&「よそ見」運転可能な「レジェンド」の謎 (1/2ページ)

なぜ100台限定? なぜリース販売のみ? 「手放し」&「よそ見」運転可能な「レジェンド」の謎

革新的な技術だが利用できる範囲はまだ限定的

 ホンダが世界で初めて自動運転レベル3相当の自動運行装置の型式指定を取得したというニュースが流れたのが2020年11月のこと。そして2021年3月、高速道路渋滞時など一定の条件下でレベル3の自動運転が味わえる自動運行装置「Traffic Jam Pilot(トラフィック・ジャム・パイロット)を搭載したレジェンドが発表された。

 レジェンドに搭載された自動運転レベル3機能を含めた運転支援システムの名称は「ホンダセンシング・エリート」。自動運転レベル2のハンズオフ機能もホンダとして初めて採用しているのもニュースだ。

 実際、「トラフィック・ジャム・パイロット」が起動する条件は、ハンズオフ状態で高速道路を走行しているときに渋滞(先行車が30km/h以下になる)するというシチュエーションであり、いきなりレベル3の自動運転を機能させることはできなかったりする。

 とはいえ、実際に味わってみるとハンズオフのレベル2からアイズオフといって周辺監視からも解放されるレベル3の自動運転に移行するほうがドライバーとしては自然に感じる。心の準備ができるといえばわかりやすいだろうか。渋滞限定の自動運転レベル3というのは物足りないと感じるかもしれないが、初物としてはちょうどいい塩梅といえそうだ。

 さて、そんな自動運転レベル3を実現したレジェンドの販売台数は100台限定となっている。その点について、ホンダに確認すると「丁寧に販売する必要があるため、100台に限定させていただいています」といった旨の回答があった。

 メディアやジャーナリストは自動運転レベル3と簡単にいってしまうが、一般ユーザーにとっては何ができて、何ができない(やってはいけない)のかわかりづらい。自動運転のレベル分けでいえばレベル3では周辺監視が不要なので読書やスマートフォンの利用もOKという見方もあり、実際道路交通法の改正ではそうした行為もおとがめなしと読み取れるが、ホンダとしては車両のインフォテイメントシステムを楽しむレベルに留めておいてほしいという。

 たしかに、レジェンドのトラフィック・ジャム・パイロットは渋滞が解消するとすぐさまドライバーに運転委譲を行う。加減速の制御については引き続き車両が担当するが、自動運転レベル3がキャンセルされたときには、ドライバーはいったんステアリングを握って、きちんと運転を譲り受けたと認識したことをシステムに示す必要がある。よほど長い渋滞でない限り、自動運転レベル3で走っている時間は短い。そのため読書やスマートフォンの利用など没頭しがちな行為はNGというホンダの判断はけっして間違ってはいないと感じた。

 こうした理解をするためには、かなり丁寧な利用方法の説明が必要になる。実際、ホンダセンシング・エリートの試乗前には1時間のビデオ学習が必要ということだ。たしかに、何ができて、何をしてはいけないのかをドライバーがしっかりと理解していなければ、世界初の自動運転レベル3は宝の持ち腐れになってしまうし、まして間違った利用法によって事故が起きてしまっては元も子もない。

 これがオーナーとなれば、より丁寧なレクチャーは必要になることは確実で、そのために必要な販売現場のリソースを考えると、販売台数を限定したい気持ちも理解できなくはない。とはいえ、丁寧に説明をするためだけに100台限定にする必要もないだろう。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了