この記事をまとめると
■スマホをクルマのカギとして使うデジタルキーが登場
■ホンダeなどが採用するが、それほど普及は進んでいない
■実用化されているのに広まらない理由について解説する
コネクテッドカーであることの証明?
スマホでクルマをコントロールする時代が到来した。車外からエンジンをかけたり、空調を操作したり、燃料残量や電池残量を把握したり。そんなことを聞いても、ユーザーはけっして驚かなくなった。
だから、スマホをクルマのカギとして使う、いわゆるデジタルキーが採用される量産車が登場しても「これも時代の流れなので当然のこと」。そんなふうに感じるのだと思う。
アップルのiPhoneを、クルマのデジタルキーとして世界初採用したのはBMWで2020年6月にその内容を公開した。また、ほぼ同じ頃に欧州市場で、日本市場を先行して発売が始まったホンダ「Honda e」でもデジタルキーが採用されている。
つまり、自動車部品メーカーがデジタルキー対応の量産体制が整ってきて、これに対応して自動車メーカーが車載システムを設計し、それと同時にアップルやアンドロイドフォンの基盤を考えるグーグル(親会社はアルファベット)との“すり合わせ”を行うケースが増えてきたということだ。
こうした、車外との通信によりクルマのさまざまなサービスができるクルマを、コネクテッドカーと呼ぶことが多い。いわゆる「クルマのスマホ化」だ。自動車業界全体として、コネクテッドカーへのシフトが進む中で、スマホのデジタルキーとしての活用は今後、日本車でも徐々に広がる可能性が高い。
とはいえ、現時点(2021年2月上旬)では、日系メーカー各社がこぞってスマホのデジタルキーの採用に動いている、という雰囲気でもないように感じる。なぜだろうか?