「走り以外」にも魅力の多いクルマ!
2020〜2021日本カー・オブ・ザ・イヤーにおいて、選考委員のメンバーとして「ランドローバー・ディフェンダー」に持ち点の最高点となる10点満点を配したのは既報のとおりだ。「災害時に命を守る行動を支える選択」として一昨年度のジープ・ラングラーと同様な配点理由で配点したのだ。そこで今回は、走破性や走行性以外のディフェンダーの魅力も紹介してみたい。
まず外観デザイン(アドベンチャーパック装着車)。未来的でありアイコニックなフロントまわりのデザインは特徴的だ。なかでも目を引くのはボンネットフードに設置されている黒いプレートだ。遠目にはエンジンルームからの熱を排出するエアアウトレットのように見えるが、近くで見ると足踏み場のような滑り止め加工が施された1枚プレートであることがわかる。もともとは軍用車両としてスタートしたディフェンダー。旧来からボンネットに乗ってルーフの荷物を固定したり、遠方を視認するなどさまざまな用途に適応してきた。そんな時代の逞しさを象徴するような加飾プレートのようだが、実際に大人が乗って立ち上がっても大丈夫だという。ボンネットフードを開けて裏側を確認すると、フードの剛性を高める構造以外にプレート用の特別な補強が施されているようには見えないが、おそらく樹脂製と思われるが厚みのあるプレートがはめ込まれているのがわかる。
両サイドのフロントフェンダー後部にはエアダクトが設けられている。この左側はエアインレットとしてエンジンへの吸気エア取り込み口としての機能を持たせられているが、「エクスプローラーパック」を装着すると、ここにシュノーケルが装着され、吸気口をルーフ近くにまで延長することができる仕組みだ。ノーマルでも最深渡河性能90センチを誇り、このシュノーケルが装着されれば、さらに深い水深へと踏み入れることが可能になる。
車体サイドを見ると、太いCピラーが個性的だ。大きなルーフを支える無骨なイメージが悪路での安心感も高めてくれる。さらに、この部分にはバイクのパニアケースのような専用キャリアを装着でき、多用途性を高めてもいる。Cピラーの上部には旧ディフェンダーにもあったような小窓が設けられていて、明かり取りとデザインのアイデンティティを主張している。
リヤ部を見ると20インチの大型スペアタイヤが横開きのバックドア中央に設置されている。ドアハンドルを開けるとこの20kg以上もあるスペアタイヤの荷重がドアヒンジにかかるが、作動はスムース。扉を開くと大きな荷室が現れる。荷室フロアは地面から約70センチの高さにあり、重い荷物を持ち上げるのは大変だ。そんな場合に備え、荷室左側にエアサスペンションの電動車高調整スイッチが組み込まれている。リヤサスペンションの車高だけを約14センチも上下にアジャストすることができ、もっとも低くすると地面から650mmの高さまで数秒で下げられる。逆に状況に応じてリヤだけを持ち上げることも可能で、最大790mmの高さになる。斜面での荷物積載時など役立つ場面は多そうだ。