着座位置の高いミニバンやSUVもおすすめ
その方法とは、安全で空いている駐車場などで、クルマを車体左側のタイヤを白線に沿わせるように止め(何度かチャレンジするか、誰かに誘導してもらおう)、正しい運転姿勢をとり(いつも同じ姿勢でないと意味なし)、フロントウインドウ越しに、その白線がどう見えているかを確認。ダッシュボード上の、その白線の延長戦上にテープなどを真っすぐ貼り、固定。別の場所でも試してみて、調整する。これで、テープの延長線が、クルマの前輪の通る位置となり、それを参考に左側に幅寄せ、駐車すればよい。最初はテープの位置にズレがないか、正しく寄せられるかを、安全で空いている駐車場などで試してから、リアルワールドで実行してほしい。この方法なら今日にでも、どんなクルマでも可能で、実質タダ(アイテムはテープ1本)。やらないよりやったほうがいい……レベルではあるものの、車両感覚に不安な人は、試す価値あり、である。
また、近々、クルマを買い替える予定があり、車両感覚がつかみやすいクルマをターゲットとするなら、コンパクトで全周の視界に優れたホンダ・フィットのようにパノラミックな視界を持つクルマか、いっそ着座位置の高いミニバンやSUVもおすすめだ。アラウンドビューモニター、360度モニターなどを注文するかはともかく、着座位置が高く、ボンネットが視界に入るようなクルマは、比較的車両感覚がつかみやすいのである。日産セレナは運転席ドアのショルダーラインを、シュプールライン(先代)という、えぐり(現行型は前に向かってなだらかな下降ライン)のあるサイドラインとすることで、車体側方視界をよくし、車両感覚をつかみやすくしたクルマの好例と言っていい。
ちなみに、本格SUV、クロスカントリーモデルの多くが、伝統的にボンネット、ボンネット左右が視界に入りやすくデザインされているのは、それが左右ギリギリの獣道、悪路を、安全かつスムースに走破するための”機能”と考えられているからである。
車両感覚に慣れるのを(日々の運転で)待ってはいられない……、でもなんとかしたい……、という人は、上記の機能、方法、ぜひ参考にしていただきたい。