今の技術では天候や路面状況を把握するのは難しい
2020年の交通事故死者数は戦後初めて3000人を下まわった。警察庁が発表したデータを並べると、交通事故死者数は2839人、負傷者数は36万8601人、事故件数は30万9000件と、いずれも前年から20%以上減少している。
その理由のひとつはコロナ禍によって全体的な移動が減ったおかげかもしれないが、AEB(衝突被害軽減ブレーキ)の普及によって交通事故そのものが減っていることも大いに貢献しているのは間違いない。さらに高速道路で先行車に追従するACCもうっかりミスによる事故防止に貢献している。
とはいえ、真冬の北海道で日産セレナのレンタカーを借りた際、「プロパイロットが正常に作動せず事故を起こす可能性もあるので使わないでください」といった注意もなされていると聞く。はたして、日産に限らず最新のADASやAEBであっても雪道では有効ではないのだろうか。
まず、現時点のセンシング能力では天候を判断することはできない。せいぜい、ワイパーの作動状況から降雨の有無を把握できるくらいで、路面状況を把握することは不可能というのが現状だ。ドライバーからすれば真っ白に雪が積もっている道路であっても、クルマのセンサーにとっては舗装路と変わらない状態なのだ(もっとも白線などの区間線はロストしているであろうが)。
そもそも雪道では誰が運転しようが制動距離が伸びてしまうし、強いブレーキングではABSが作動してしまう。根本的にドライの舗装路とはブレーキ操作に求められる丁寧さのレベルが違う。つまり、車両側で路面の状況が把握できないとなにが起きるかといえば、舗装路を前提としたAEBの作動タイミングでは遅すぎて止まれないということになってしまう。
前方になんらかの物体を検知してブレーキをかけるところまではできても、ぶつかってしまうというわけだ。実際、雪道では10km/h程度の徐行でなければ衝突回避は難しいという。もちろん、少しでもブレーキをかけて減速していれば被害軽減にはつながるが、期待するような衝突回避は不可能というのが現実だ。