WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

走行中のスマホ操作も可能! ホンダが「レベル2の手放し」を飛ばして「レベル3」の自動運転車を販売するワケ (2/2ページ)

走行中のスマホ操作も可能! ホンダが「レベル2の手放し」を飛ばして「レベル3」の自動運転車を販売するワケ

レベル3では車両や周辺状況の監視から解放される

 2020年の自動車関連重大ニュースのひとつが、11月にホンダが自動運転レベル3に求められる国土交通省の型式指定を取得したことだ。ホンダでは「トラフィックジャムパイロット(TJP)」と呼ぶ自動運転レベル3とは『一定の条件下で、システムが周辺の交通状況を監視するとともに運転操作を代行』するという機能であり、特定条件下において完全にドライバーが運転操作から解放されるというものだ。

 つまりハンドルも握らなくてよく、アクセルやブレーキのペダル操作も不要になる。とはいえ、先進運転支援システム(ADAS)としてお馴染みの日産「プロパイロット2.0」やスバル「アイサイトX」も、ハンズオフ(手放し)運転が可能となっているし、先行車に追従した加減速も自動的におこなってくれる。ホンダのADASである「ホンダセンシング」にしてもハンズオフこそ対応していないが、特定条件下において車線中央維持と追従クルーズコントロールを可能とした自動運転レベル2のテクノロジーである。

 では、ホンダが世界で初めて型式指定をとって量産を開始するTJPは、自動運転レベル2と、どこが異なるのだろうか。

 これまでの自動運転レベル2が、あくまでも運転支援機能であり、運転支援機能に分類されるため、ドライバーは車両の状態や周辺状況を監視する必要がある。ハンズオフが可能であっても周辺を注視していなければならない。スマートフォンを使ったり、居眠りしたりというのは許されていない。

 そのため、プロパイロット2.0やアイサイトXではドライバーの様子をカメラで監視して、よそ見をしていると注意をうながす機能がついている。もしドライバーが意識を失っているようであれば、安全に車両を停止させる機能もついている。海外では、自動運転レベル2のADAS機能なのにドライバーが居眠りできるようなクルマもあるようだが、それは技術の進化ではなく、安全への怠慢といえる。

 話を戻して、自動運転レベル3になると車両や周辺状況の監視から解放されるという点が大きく異なる。手も足も操作から解放されるという点においては自動運転レベル2とレベル3に違いはないが、ある意味で脳が運転から解放されるのが自動運転レベル3である。それでも安全を担保するためにセンサー類もより緻密な情報を得られるようになっているし、車両制御のレベルの上がっていることは間違いない。

 さて、ドライバーが運転から解放されるというのは、どういう意味か。具体的にはスマートフォンの画面などを凝視しても違反にならないのが自動運転レベル3といえる。ただし、運転をいつでも引き継げるようにしている必要はあるので、寝てしまうことはNGだ。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了